「楽園」のベース
9日、10日のたまアリも盛り上がったみたいですね。ナタリーのレビュー、有賀さんの写真からもその感動が伝わってきます。
復活イエモンの全国アリーナ・ツアーはどこも大盛況とのこと。それはそうでしょう。やっぱり格が違います。
私も8月3日の横アリに参戦いたします。もう今からドキドキワクワク。青春(?)が蘇る!
というわけで、改めてイエモンの曲を毎日聴いております。やっぱり私もそれなりに年をとったからか、今までとちょっと違った視点(聴点)で聴くことができ、新しい発見がたくさんあります。まあ、どんな音楽もそういうものでしょうけれども、やっぱりイエモンはその発見が多い。いつも新鮮。私にとってはビートルズと同レベルですね。
そんな発見の一つがヒーセのベースのかっこよさ。今さら何をという感じですが、やっぱりイエモンのかっこよさのベースはベースにあり!
最近のロックベースはちょっと動きすぎなんですよね〜。ヒーセのベースはまさに「過不足なし」。だから「強い」。
私も娘をベースを借りて、ちょっと練習してみたりしているわけですが、弾いてみると、その「芯の強さ」を実感できます。
たとえば「楽園」。超カッコイイ!それをヒーセ自身が披露してくれているのが、次の動画。ボーカルなしで聴けるという、ある意味超ぜいたくな動画ですねえ。
「楽園」に続く、ベースラインの作り方講座が、なんとも基礎的で面白い(笑)。なるほど、理屈よりも経験とセンスですな。いちおうベーシストを目指している娘と妙に納得してしまいました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Awich, NENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER - Bad B*tch 美学 Remix(2025.03.14)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- オスカー・ピーターソン・トリオ・イン・トーキョー、1964(再び)(2025.03.03)
- 『猫と私と、もう1人のネコ』 祝大輔 監督作品(2025.02.28)
- マリオ・ブルネロ 『(チェロ・ピッコロによる)バッハ ヴァイオリン・ソナタ集』(2025.02.27)
コメント