スパルタンX (木森敏之さん作曲)
今日は三沢光晴さんの命日。7年前の今日、リングの上で三沢さんはその闘いに終止符を打ちました。
プロレス界が苦しい時代、まさに命懸けでプロレス界を守った三沢さん。再びプロレスブームと言われる時代が訪れた今、三沢さんはこの世をどんな思いで眺めているのでしょうか。
そんな三沢さんの入場テーマ曲は、言うまでもなく「スパルタンX」。この曲には「ミサワ」コールが重なって聞こえてきます。三沢さんの強さ、かっこよさ、厳しさを象徴する名曲です。
この曲は、これまた若くして(40歳で)亡くなった木森敏之さんの作品。木森さんは1988年に亡くなっているので、三沢光晴のテーマとしての自曲は聞いていないことになりましょうか。
木森さんは、この曲では作曲者として「キース・モリソン(Keith Morrison)」というペンネームを使っています。洋楽的なカッコいいイメージを求めたのでしょうか。というか、もともとこの曲はジャッキー・チェン主演のカンフー映画「スパルタンX」の日本版(エンディング)テーマソングとして作曲されたのですね。
ちなみにこの曲は、三沢さんより先に上田馬之助さんが入場テーマとして使ったという話があります。本当ですかね。なんか笑えます(笑)。
木森敏之さんの他の代表作と言えば、やはり岩崎宏美さんの「聖女たちのララバイ」でしょう。名曲中の名曲。ウチのカミさんもよく歌っています。
ただ、この曲、ご存知の方も多いかと思いますが、盗作疑惑があってですね、結果として「John Scott」との共作ということに片付いたんですよね。すなわち、映画「ファイナル・カウントダウン」の劇中歌と似ている…というか、そのまんまです(笑)。これは偶然とか言い訳できませんよね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 全日本プロレス チャンピオン・カーニバル2025 後楽園ホール大会(2025.05.06)
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- 神田明神という混沌(2025.04.03)
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
コメント