日本共産党カクサン部オフィシャルカード
日本共産党カクサン部、またやってくれましたね(笑)。トレーディングカードとは…。
今一番やわらかい政党ですよ、日本共産党。普通できないでしょ、これ。さすがです。
1年半前の衆院選の時にもこちらで紹介したカクサン部。
今回の参院選は、選挙権年齢が18歳に引き下げられたこともあって、ますます若者に迎合する…いやいや、訴えかける戦略ですね。
まあとにかくこちらからホンモノ(?)を見てください。
よくできてますよね。お金かかってそう…と思ったら、ある共産党関係者に聞きましたところ、なんでも党内にこういう技術を持った人がけっこういるそうで、もしかするとボランティアで作ったのではないかと。なるほど。
まあ分かりやすいと言えば分かりやすいが、得意技(ポジック・政魔法)なんか、ただ政策をカタカナで書いただけだったりして、よけい分かりにくくなっているような気も…。
どうなんでしょうね、内部的には、「けしからん」「まじめにやれ」というような声は上がらないのでしょうか。
ま、小池さんがこんな具合ですから、大丈夫なのでしょう。小池さん、炎タイプなんだ(笑)。
上の動画で小池さんも言ってますが、実際のカードは法律にひっかかるので作れないと。そりゃそうだ。
たとえばこれを民進党がやったとしましょう。絶対大ブーイングですよね。シャレにならない。しかし、共産党がやるとちゃんとシャレになるところが、日本の素晴らしさでありましょう。
ちなみに統一候補の紹介もありますが、さすがにカード化はできませんよね。ちょっと見てみたかった。
あとはやっぱり対抗する悪のカードも必要ですよね。アベシンゾーとか。
こうして私も半分面白がって紹介することによって、カクサン部の活動方針に見事に乗っかっているわけでして、そう考えると、なかなかの戦略だと思います。
やっぱり日本共産党は「日本」共産党ですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
- Wi-Fiは頭に悪い?(2020.12.11)
- バッハ・リヴォリューション 『デジタル・バッハ』(その後)(2020.12.06)
- 格安モバイルモニター(2020.11.30)
- FUJI Wifi(2020.11.24)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
コメント