柔道家 岡野功 『柔道にかけた情熱』
”天才柔道家“、”昭和の三四郎“といわれた岡野功の栄光の記録
昨日のジプシー・ジョーさんも体が小さかった。しかし、抜群の存在感があったのは、やはり努力と精神力の賜物でしょう。
柔道界で最強の小兵と言えば、岡野功でしょう。
今日、学校の柔道部の顧問である矢嵜雄大先生から紹介されたビデオがこれ。部員に見せたいとのこと。
いやぁ、岡野功、すごい選手ですねえ。25歳で引退。太く短い格闘家人生。短距離型だからこそチャンピオンになれたと。
柔よく剛を制す、小よく大を制す…柔道の醍醐味がここにあります。80キロ中量級でありながら、無差別級で優勝を重ねるという、今ではなかなか考えられない選手です。
太く短い柔道人生でしたが、中身は実に濃いですね。このビデオの中にも、たとえばサンボのミシチェンコの腕十字に「鮮やかに負ける」シーンなど、衝撃的な挫折が見て取れます。
しかし、それをまた乗り越えていく様子、もちろん岡野さん自身もそうですが、日本柔道が世界の潮流の中で、変化進化していく様子も分かります。
世界に開かれた「JUDO」に対する批判があることも分かりますが、そういう時こそ、岡野さんのような過去の偉人の試合や生き様から学ぶことが多いのではないでしょうか。生徒たちも何かを感じてくれればと思います。
そういえば、今ちょうど、本校の舟久保遥香選手が全日本の合宿に参加しています。リオの代表選手の稽古相手として抜擢されたそうです。東京オリンピックの金メダル候補として、着実に一歩一歩階段をのぼっている彼女は「努力の天才」。このビデオを観て、彼女は何を思い、何を学ぶのか。
もうそのあたりは私のようなシロウトがとやかく言う次元ではないのでしょう。世界レベルでの話ですから。
あらためて日本柔道の真の復活を願いたいと思います。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 野球の不思議(2022.04.29)
- 格闘技 いろいろと(2022.04.03)
- 『謝罪の王様』 宮藤官九郎脚本・水田伸生監督作品(2022.02.16)
- 【日本の論点】ひろゆき vs 上念司(2022.02.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『仏教は宇宙をどう見たか』 佐々木閑 (化学同人 DOJIN文庫)(2022.05.25)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
コメント