柔道家 岡野功 『柔道にかけた情熱』
”天才柔道家“、”昭和の三四郎“といわれた岡野功の栄光の記録
昨日のジプシー・ジョーさんも体が小さかった。しかし、抜群の存在感があったのは、やはり努力と精神力の賜物でしょう。
柔道界で最強の小兵と言えば、岡野功でしょう。
今日、学校の柔道部の顧問である矢嵜雄大先生から紹介されたビデオがこれ。部員に見せたいとのこと。
いやぁ、岡野功、すごい選手ですねえ。25歳で引退。太く短い格闘家人生。短距離型だからこそチャンピオンになれたと。
柔よく剛を制す、小よく大を制す…柔道の醍醐味がここにあります。80キロ中量級でありながら、無差別級で優勝を重ねるという、今ではなかなか考えられない選手です。
太く短い柔道人生でしたが、中身は実に濃いですね。このビデオの中にも、たとえばサンボのミシチェンコの腕十字に「鮮やかに負ける」シーンなど、衝撃的な挫折が見て取れます。
しかし、それをまた乗り越えていく様子、もちろん岡野さん自身もそうですが、日本柔道が世界の潮流の中で、変化進化していく様子も分かります。
世界に開かれた「JUDO」に対する批判があることも分かりますが、そういう時こそ、岡野さんのような過去の偉人の試合や生き様から学ぶことが多いのではないでしょうか。生徒たちも何かを感じてくれればと思います。
そういえば、今ちょうど、本校の舟久保遥香選手が全日本の合宿に参加しています。リオの代表選手の稽古相手として抜擢されたそうです。東京オリンピックの金メダル候補として、着実に一歩一歩階段をのぼっている彼女は「努力の天才」。このビデオを観て、彼女は何を思い、何を学ぶのか。
もうそのあたりは私のようなシロウトがとやかく言う次元ではないのでしょう。世界レベルでの話ですから。
あらためて日本柔道の真の復活を願いたいと思います。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 開幕戦 (後楽園ホール)(2023.11.12)
- 我慢するな。頑張るな。(2023.09.13)
- DDTプロレス 『闘うビアガーデン 2023』(2023.08.29)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント