誰かに見られている…サムシング・グレート
誰かに見られている…なんて書くと、いったいなんのことかと思われることでしょう。誰かに狙われてるとか(笑)。いや、ファンに常に監視されているとか(笑)。
残念ながらそういう自意識過剰な話ではなく、どちらかと言うとその逆、無意識の話です。
今日、知り合いの「神の手を持つ男」が学校に来まして、いろいろと奇跡的なことをやって見せてくれました。その方についても、また時節が参りましたら、ここで紹介します。本当にすごい方です。
その方が帰り際、生徒たちにこんな話をしてくれたんです(私なりの捉え方で脚色します)。
自分が小学生だったある日、蟻の巣で遊んでいた。蟻の行列を邪魔したり、せっかく掘った穴を埋めたり(まあ、よくやる遊びですね)。
ふと思った。蟻は私のことが見えていないのかなと。たとえばいたずらする指の先は見えているかもしれないけれど、「私」という大きな存在は見えていないようだと。
こんなに大きくて、そしてはっきりしていて、さらにいたずらをするという形で蟻たちに深く関わっているのに、なんで気づかないのだろう…。
その時、はっと気づいた。どこまでも続く青空を見上げた。
そうか、自分も蟻と一緒だ。自分は常に誰かに見られているのに、それに気づいていない。とてつもなく大きな存在だからこそ気づくことができない。
その日から、自分は悪いことができなくなった。人の悪口を言わなくなった。嘘をつかなくなった。
なるほど〜。非常に腑に落ちましたね。サムシング・グレートの説明として、とっても分かりやすい。
たしかに、蟻さんをいじめても、蟻さんはいじめた私全体を意識していることはありませんよね。逆に、水たまりに溺れている蟻さんを助けてあげたとしても、蟻さんは私に感謝なんかしません。
人間と「なにモノか」との関係も全く同じ。スケールが違うだけの雛型になっています。
そのサムシング・グレートの指先は分かります。たとえば私をいじめている人が誰かは認識できたり、地震や台風が来たなとか、あの人のおかげで助かったとか、そういうことは意識できます。
しかし、そのサムシング・グレート(なにモノか)の本体はほとんど意識することはありません。人間はとりあえず言語やイメージでその存在を意識することはできますが、あくまでもそれは意識的意識です。
もちろん、無意識的意識もありますよ。それこそ言語化(コト化)できないモノとしての認識。しかし、日常的には(蟻的生活次元、つまり3次元においては)、ほとんど意識されることはありません。
宗教というものは、それを日常的に意識するための方便にすぎません。日本では昔から「お天道さまが見てる」という言い方をしてきましたね。サムシング・グレートを自然に仮託したのは、いわゆる宗教よりも高度な文化であったと、私は思っています。
その点、芸術の役割は重要だと言えます。人間だけに与えられた、サムシング・グレートの存在するであろう高次元宇宙にアクセスする手段です。特に音楽。
ちょっと話が発展しすぎましたが、とにかく、その「神の手を持つ男」は、小学生の時にそうした悟りを得ていたわけですね。さすがです。
彼のこの話を聴いて、私はこちらのコメント欄で紹介した、恩師大村はま先生の「仏様の指」の話を思い出しました。
なぜ、その「誰か」「なにモノか」「サムシング」がグレートなのか。それは、見ていて手助けしてくれるけれども、その姿を現さない、人間に見られている感覚を起こさせないからなのですね。
実に面白く、また不思議なことです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- SunKissed Lola 『Pasilyo』(2023.03.12)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「心と体」カテゴリの記事
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 高橋信次先生講演 『心の原点』(1976年)(2023.03.06)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
- エル・カンターレ昇天(2023.03.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- 武藤敬司 引退試合(東京ドーム)(2023.02.21)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
「教育」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『東京画』 ヴィム・ヴェンダース監督作品(2023.02.10)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 女性配偶者を人前でなんと呼ぶか(2022.12.06)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- シンギング・リンとシルク・ヴァイオリンの共演(2022.11.10)
コメント