太田裕美 『木綿のハンカチーフ』 (松本隆・筒美京平作品)
何やら風呂場から歌声が聞こえてくる。カミさんと長女が「木綿のハンカチーフ」を熱唱しています。いや、二人で熱唱ということではない。母親が娘に歌唱指導しているようです。
なんか企みがあるようです。ちょっと楽しみですね。
私は少し距離を置いて冷静に聞いている風でありますが、実際はいろいろ言いたくてしかたない。なにしろ、この曲には特別の思い入れがあるのです。
まあ、ばっちりリアルタイムですからね。1975年12月リリースですから、私は11歳。5年生でしょうかね。多感な頃です(笑)。
これがまた40年経って聴くと、まあ、この曲の詩、音楽、そして歌唱のすごさを再認識させられるわけですよ。まあまずは当時のシングルを聴いてみましょう。
そう、4番まであるんですよね、歌詞が。そして、「木綿のハンカチーフ」は4番の最後にならないと出てこない。
この歌詞は、もうお気づきの方も多いと思いますが、1番から4番まで、それぞれの前半が男、後半が女の言葉になっている、いわばダイアローグ形式になっているんですね。斬新だと思います。
大人になってからよく読むと、なんとも切ない詩ではないですか。松本隆さん、普通の言葉を駆使して、ここまで深い世界観を創りあげるんですから、やっぱり天才ですね。
そして、そこに与えられた音楽というかメロディーも、もうこれは天才の仕事としか言いようがない。筒美京平さんらしく、Aメロの入りでもう掴んでしまう。あとは説明するもの野暮。完璧。
前奏や間奏、後奏も含めてアレンジも言うことなし。特に、男性に絡むフルートと女性に絡むシンセの対比がいいですね。
では、太田裕美さんの比較的最近のパフォーマンスをどうぞ。ほとんど変わらぬ可愛らしさですね!
さあ、娘にも頑張って練習してもらいましょう。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
- 尾崎紀世彦 in 夜もヒッパレ(2022.04.22)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 松田聖子・河合奈保子 『ふりむかないで』(2022.04.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「文学・言語」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
コメント