BEHRINGER(ベリンガー)格安ヘッドフォン HPM1000
めちゃくちゃ安いヘッドフォンを娘のために買ってやりました。いちおうBEHRINGERなので、「プロ用の高級品だぞ」と言ってあります(笑)。
Amazonで1,274円でした。ありえない安さですよね〜。ところがけっこう使えるのでビックリしているところです。
まず、なぜこれを買ってやったかと言いますと…、高校二年になる上の娘は、ジャズバンド部でベースを担当していまして、今、まさに「高二病」という感じで、自分はどこまでも上手くなると信じこんでおり(私も高2の時はそうでした)、まあ明けても暮れても練習ばかりしているわけです。
寝る間を惜しんで、あるいは寝食忘れてというのはこのことかという感じで、たとえば私が寝てからとか、朝5時に起きてとか、ブンブン練習するわけですよ。
さすがにうるさいし近所迷惑(近所いませんが)。というわけで、アンプにヘッドフォンをさしてやりなさいと。アンプには外部入力もあるから、ミキシングされた音が聞こえるぞと。
さっそくやってみましたら、本人も大変気に入ったようです。密閉型のヘッドフォンならではの解像度と、安物ならではの必要最低限の重低音で、練習にはちょうどいいのです。
音楽全体を聴くには全然物足りない音質ですが、ベースの音をピックアップして聴くには、ほとんど偶然ですが、なかなかいい感じなのです。
レビューにも誰か書いていましたね、あまりにリアルサウンド…いやウルトラリアルだと、けっこう疲れるんです。適当にモヤがかかっているくらいが疲れない。そういうのもあります。
それからそれから、アンプのヘッドフォン・ジャックは6.3mm、いわゆる標準サイズじゃないですか。最近のヘッドフォン、イヤフォンはミニプラグばかりで、変換プラグだけでも500円くらいしてしまう。
この製品にはちゃんと変換プラグがついてきますし、プラグ自体L字タイプなので、なんとなく特別感がある(笑)。なんとなくスタジオ用っていう感じが出ますね。
というわけで、安い割には作りも悪くなく、装着感も案外良い。これはいい買い物でした。あとは耐久性です。ウチの娘は物を壊す天才なので、ちょっと心配です。
Amazon BEHRINGER HPM1000
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- キャンディーズ 『哀愁のシンフォニー』(2021.03.03)
- カサド&原智恵子のボッケリーニ(2021.03.02)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- ヴィヴァルディ? 『チェロ協奏曲ト長調 RV 415』(2021.02.21)
「もの」カテゴリの記事
- 工進(KOSHIN) 家庭用バスポンプ(2021.03.04)
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
- 絹弦ヴァイオリンについて(2021.01.25)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
- 『ATOTO SA102』 (CarPlay対応格安カーオーディオディスプレイ)(2021.01.23)
コメント