興亜観音参拝
昨日の二・二六事件に続き、こちら「興亜観音」は南京事件と東京裁判に関わる霊地です。
今年もまた参拝させていただきました。ご住職さまとは1年ぶりの再会。私もこの1年に起きた様々なことについてご報告申し上げ、松井閣下をはじめとする志士の皆さまのお力添えに心より感謝申し上げました。
住職さまにとっても、この1年は激動の1年であったようです。戦後70年ということで、いくつかのメディアで紹介されたからでしょう。ネットで読むことができる、観ることができるものはこれらです。
ある意味で世間に知られるようになり、参拝者がかつてなく増えているとのこと。それはすなわち、いろいろな立場、考えの参拝者が増えるということで、中には左翼的な主張をしていく方もいらっしゃるとか。
しかし、松井閣下の「怨親平等」の精神に則り、ご住職はしっかりお話を聞いてくださっているようです。
そう、今日もじっくりお話させていただきましたが、いよいよ、怨親、左右、東西、上下、その他二項対立的な枠組みから脱却する時が訪れているようです。
ご住職から大切なもの、ことを託されました。命を懸けてこの地球の未来の平和に思いを馳せた先人たちに恥じないよう、しっかり頑張らせていだきます。
ありがとうございました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
- 雲見浅間神社(2021.01.02)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
- 絹弦ヴァイオリンについて(2021.01.25)
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
コメント