キャロライン・ケネディ駐日大使インタビュー
3.11から5年。予想される最大余震やアウターライズ地震について、いろいろ書きたいこともありますが、今日はあえて、産経新聞によるケネディ大使のロング・インタビューを紹介します。
お読みになった方々も多いことと思いますが、あらためて内容を咀嚼しますと、3.11以前と以降とでは、日米関係が大きく変わったことが分かります。
特に最近のアメリカのパワーダウン、それも経済や政治だけでなく、なんと言いますか、倫理的といいましょうか、いわゆる「正義」の面においても、影響力が落ちたことと、その反動としての日本のパワーアップが感じられます。
いつかも書きましたでしょうか、私は、ケネディ家は日本の皇室のような存在であると考えており、彼女がこうして日本という「場」で、日本の、また世界の重要な「時」を過ごしていることに、ある種の運命を感じています。
ご長男のジョン・シュロスバーグさんも昨年、日本のIT企業「楽天」に入社とたという噂もありますね。
未来的な意味において、つまり、未来から現在を見ると、明らかに大きな意味のある事実です。そのような視点から、このインタビューも味わってみたいと思います。
そうすると、3.11の意味も原発事故の意味もまた、世界史的な意味を帯びてくるというものです。
ぜひお読みください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント