宮島(厳島)のミシャグジ信仰
ドタバタしているうちに修学旅行の引率で出かけることになり、本当に珍しく記事の更新が滞っております。
ということで、日付けにこだわらず、修学旅行での気づきなどを分散させて書いていきます。
まずは1日目、21日のことから。
1日目は広島です。まずは宮島へ。毎年のことなので、今までもいろいろ書いてきましたが、今年気づいたことを一つ。
宮島、厳島と言えば…しゃもじも有名ですね。いちおう、江戸時代、誓真という僧が、弁財天の夢を見て、その琵琶の形の美しい線から杓子を考察したという伝説が残っているようですが、たぶんそれは後付けでしょう。
私の見立てとしてはですね、やはりこれは諏訪信仰とつながっていると思うんですよね。
「しゃもじ」は「杓文字」、すなわち、「杓子(しゃくし)」の女房詞ですから、もとは「シャクシ」です。そして、細かいことは書きませんけれど、弁財天と諏訪との関係は深い。
江戸時代にミシャグジ信仰が宮島に渡った可能性はあると思いますよ。
ミシャグジ信仰はどこか謎めいていて、また秘密めいたところがあります。このような世界一大きなおしゃもじという、あえてめちゃくちゃ目立つ姿をとることによって、その本来の神を隠すという、いわば「国譲り」的な作戦で、あそこにドンと鎮座しているのでしょうね。
私の知る限り、宮島しゃもじとミシャグジをつなげた説はほとんど聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- ジャンボ鶴田 大技集(2023.05.13)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- オスカー・ピーターソン 『ラヴ・バラード』(2023.05.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「教育」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント