法隆寺お会式の「楽」
修学旅行2日目。21日づけの記事ですが、内容は22日に関することになります。
中学校の修学旅行の日程は、基本的に毎年同じ。というのは、法隆寺の参拝を22日にしたいからです。
3月22日は「お会式(おえしき)」。つまり、法隆寺創建の聖徳太子の命日なのです。
私にとっては非常に重要な日。生徒たちにとっては、法隆寺に珍しく屋台が並ぶ特別な日(笑)。
これもまた不思議なもので、聖徳太子の「和」が人生のテーマになっている最近の私がですね、毎年お会式に参列できるなんて、これもまた必然なのでしょうか。ありがたいことです。
時間もはかったようにピッタリ。つまり、法要が始まる時間にちょうど現場にいるということです。全く図ったわけではないのですが。
お会式については、昨年の記事を御覧ください。
今年は、その「楽」を少し録音してきました。昨年の記事にも書いたようにお会式の音楽は非常に面白い。雅楽と経、声明が重なって、ぶつかったり調和したり、場合によってはユニゾンになったり。面白いですね。まるで、遠野の「御祝(ごいわい)」のようです(というか、法隆寺の方がルーツなのでしょう)。
そうそう、せっかくですので、こちらもどうぞ。「御祝」の貴重な動画がありましたので、ぜひお聴きください。謡曲と民謡。面白いですよね。
では、法隆寺のお会式の音楽の一部をお聴きください。声明には、ちょっとペルシャ風な旋律も出てきます。まさにシルクロードの音楽大集合といった風情ですよ。
録音状況がよくなく、雑音も多いと思います。状況が状況でしたので、どうかご了承ください。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- SunKissed Lola 『Pasilyo』(2023.03.12)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 中西圭三 『Choo Choo TRAIN』(2023.03.09)
- 武藤敬司 引退試合(東京ドーム)(2023.02.21)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 森進一 『見上げてごらん夜の星を』(2023.03.03)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
- 天王坂に思う(2023.02.23)
「教育」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
- 東日本大震災から12年〜最大余震はこれから(2023.03.11)
- 大川隆法(霊) vs 上祐史浩 vs 長井秀和(2023.03.10)
- 『TENET』 クリストファー・ノーラン脚本・監督作品(2023.03.07)
コメント