田中英道さん、日本について語る。
今年の年度末は例年以上に忙しく、記事をじっくり書く時間がどうにもありません。
こういう時は人まかせが一番(笑)。
東北大学名誉教授の田中英道さんが語る「日本」と「日本文化」。
聞き手は日本のこころを大切にする党の中山恭子さん。それにしてもこの党名はどうなんでしょうか。気持ちは分かりますが、国民の生活が第一とか、〜と仲間たちとか、やっぱり文になっちゃダメでしょう。
党是などには共感する部分も多いのですが…やはり党名は漢語じゃないと。現代の政治システム自体が外来のものなので、そこに「やまとことば」を混同することには、私は反対です。助詞の「の」とかも含めてね。
それから、すぎやまこういちさんのテーマソングも、ちょっとコテコテすぎるかなと(笑)。
いわゆる保守の方々のこうしたまじめなイタさというのは、まさに保守の現界を示していると思います。
せっかくいいこと言ってるんですがね。
田中さんのお話、聖徳太子の「和」に始まり、日本人の自然観、日仏の文化。美術。いろいろ興味深い。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「美術」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
- 和紙というモノ(2023.07.02)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント