エイブラハム・リンカーンの誕生日にちなんで
2月12日。日本ではブラジャーの日です(マジです)。212という数字の並びが、そのものに見えるから…ではなくて、こういうことだそうです。私には関係ありませんね(笑)。
さて、そんなブラの原型が出来上がる100年以上前の今日生まれた有名人がいます。
そう、アメリカでは、今日は歴代大統領一番人気のエイブラハム・リンカーンの誕生日として(奴隷解放に反対していた南部を除いて)お祝いの日です。左の写真だと一番右の方です。
奴隷解放の父として知られるというか教えられるリンカーンですが、実際には奴隷解放には積極的ではなかったり、インディアンをいじめたり、ちょっと美化されすぎなような気もしますね。まあ、そのへんに関して、南部の皆さんは複雑な感情を抱いているのでしょう。
ところで、アメリカではリンカーンとケネディの不思議な関係について語られることが多いと聞きます。境遇が似ている上に、100年後の符合が多くあるらしい。
・リンカーンが下院議員になったのが1847年、ケネディが下院議員になったのが1947年。
・リンカーンが大統領となったのが1860年、ケネディが大統領になったのが1960年。
・リンカーンが奴隷解放を達成したのが1863年、ケネディが公民権について下院で演説をしたのが1963年。
・リンカーンの後を引き継いだアンドリュー・ジョンソンは1808年生まれ、ケネディの後を引き継いだリンドン・ジョンソンはその100年後の1908年生まれ。
・リンカーンの後任大統領アンドリュー・ジョンソンはリンカーン暗殺の10年後に死亡、ケネディの後任大統領リンドン・ジョンソンはケネディ暗殺の10年後に死亡。
・リンカーンを暗殺したジョン・ウィルクス・ブースは1839年生まれ、ケネディを暗殺したリー・ハーヴェイ・オズワルドは1939年生まれ。
なんだか王仁三郎の雛型理論に似てるかも6年後の符合については6年後参照。偶然というのは面白いですね。
畏れ多くも、ワタクシ7年前にリンカーンになってます(笑)。これも何かを象徴しているのでしょうか。暗殺されたりして(笑)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『失敗の科学』 マシュー・サイド (ディスカヴァー・トゥエンティワン)(2023.12.10)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
コメント