「昔」の語源
今日は備忘的な記事になります。去年の年頭にも「今年は本を一冊書く」とか言っていながら、全くその気配すらありませんでした(苦笑)。どうも機が熟していなかったようです。
で、今年こそは!と思っていますが、これもどうなることか…たぶん、来年の今頃同じような記事を書いているような(笑)。
書きたいことはずいぶん溜まっています。特に昔からずっとやってきた「モノ・コト論」。そして、そこに絡めた「トキ論」。時間は未来から過去に向かって流れていた!というやつです。
つまり、「モノ・コト・トキ」という古くからある日本語を分析して、日本人の古くて新しい哲学を構築したいと思っているのですが…ま、死ぬまでにはなんとかしますよ。
で、今日は「昔」という言葉についてちょっとメモしておきます。さっきも「昔からずっと…」と書きましたね。まあ、昔といえば過去のことです。それもある程度の「距離感」のある過去。近過去ではない。
「むかし」という言葉は、万葉集にも使用例がいくつか認められますので、かなり古い言葉であることがわかります。万葉集でも現代とほとんど変わらない意味で使われていますので、日本人としてはかなり長く親しんできた言葉だと言えるでしょう。
さて、この「むかし」の語源ですが、やはり定説はありません。語源説ってけっこうトンデモになりがちですからね。なかなか証明がしにくいので、学問にならない。研究者も少ない。
私も個人的には、それこそ昔から語源には大変興味を持っていて、いろいろな仮説を立てていますが、それらももちろんあくまで想像にすぎません。私は学者ではないので、勝手なことを言ったり書いたりできるわけです。
で、そういうスタンスで考える、「むかし」の語源は、「向かし」です。おっと、「むかし」と入力して変換すると「向かし」がちゃんと候補に出てくるではないか。
そう、「向かす」という「向く」の他動詞がありますよね。現代語で言うと「向かせる」になります。その「向かす」の名詞形が「向かし」です。
つまり、「昔」とは「向かせる」の名詞だと考えるわけです。ちょうど「透く」「透かす」「透かし」の関係と同じですね。
今でも「昔を振り返る」という言い方があるように、私たちは基本的に未来に向かって立っています。私は「時間は未来から過去に流れる」と考えている者です。つまり、私たちは「今・ここ」に止まっていて、時間の方が向こうからやってきて、過ぎ去っていくという感覚です(「未来」「過去」という漢語もそういう意味です)。
すなわち「向かし」とは、過ぎ去った事象を思い出すことを、「後ろを向かせる」という比喩で表現したものであると考えるのです。普段は未来の方(前)に向かって立っている私たちが、自分自身を過去の方(後)を向かせる、そうして思い出したり、感じたりできる事象を「昔」というと。
どうでもいいようにも感じられるでしょうけれども、実はこの「いつもは前向き、時々後ろ向き」というのが、実は日本人の「時間観(感)」、そしてそこから出る「世界観」「人生観」にとって、非常に重要なものになってくるのです。
ちなみに「昔」という漢字は、なぜか「干し肉」という意味なんですよね。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 佐藤俊介 『バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 2番』(2019.12.06)
- 富士山消しゴム(2019.12.05)
- まじ、つらみ…(2019.12.04)
- ユーミン,ムッシュ with Tin Pan Alley(2019.11.28)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
「文学・言語」カテゴリの記事
- まじ、つらみ…(2019.12.04)
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- 野村四郎先生の「船弁慶」(2019.11.09)
- 南アルプス市 ふるさと文化伝承館(2019.10.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
- 『法然上人絵伝』 (山梨県立博物館)(2019.11.23)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- 秋田移住はありえるか?(2019.11.17)
- 『未来の稼ぎ方』 坂口孝則 (幻冬舎新書)(2019.11.15)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『時間は存在しない』 カルロ・ロヴェッリ ・冨永 星(訳)(NHK出版)(2019.11.24)
- 祇園祭と富士山の噴火(2019.10.18)
- ザ・ビートルズ 『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・バンド』(2019.09.08)
- 「夢カンタービレ コンサート」より藤田真央(ピアニスト)(2019.08.29)
- 福島第一原発の発光現象(2019.08.26)
コメント