ELPA LEDセンサーライト(乾電池式)
ちょいと忙しいので昨日に続き「ライト」な記事を。
昨日のソーラーセンサーライトは玄関の横の壁面につけております(日当たりの関係上)。玄関ドアの横、すなわち一般的な門灯は、最近こちらに交換しました。
条件としては、LEDは電球色であること、そして乾電池式であること、あとはデザインがシンプルなことでした。
近所のホームセンターで安売りしているのを見つけて購入。いかにも大衆的な質感の製品ではありますが、我が家のクオリティーからしてちょうどいいかと(周囲は高級住宅ばかりですが…苦笑)。
夜間真っ暗な我が家としては、逆に都会のようにガンガン明るい照明は必要ありません。ほんのり暗いくらいが闇にマッチしますので、昨日のギラギラ白色センサーライトと一緒に使うと、ちょうどいいくらいです。
つまり、ウォームな雰囲気はこちらで、ちょっと厳しい「防犯」的な雰囲気は昨日のでという両輪で玄関を照らしているわけであります。
こちらを電池式にしたのは、玄関には屋根があるからです。太陽光は当たりません。アルカリ電池でどのくらい持つのかもある意味楽しみです。予想では1年弱かなあというところ。
電池代を考えると、実はそれほど安上がりではありません。もともと付いてた玄関灯は蛍光灯タイプだったので、配線はあったわけですが、電気工事が面倒くさい…いや、それ以前にシロウトがやってはいけないわけですからね。
センサーの感度もちょうどよく、道から庭に入ると点灯してくれます。野良猫がやってきても点いてくれるので便利ですね(笑)。
Amazon ELPA LEDセンサーライト
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- セイキ 『アコーデオン網戸 オレジョーズⅡ』(2023.07.23)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- 『マモルーム エッセンス 虫よけパール (180日用)』 アース製薬(2023.06.08)
- SwitchBot スマートロック&指紋認証パッド(2023.05.30)
- 羽なし冷風扇(2023.05.28)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
コメント