雨氷 2016
長野県では倒木のために孤立した集落が出たようですね。ウチもプチ孤立状態でした。
おとといの夜から、これは雨氷になるなと予感し、「外は凍雨。雨氷が木々に付着しており、至る所で幹折れ・枝折れの音が響いている。明朝は幻想的かつ悲惨な景色になっていることだろう」とつぶやきましたが、昨日の朝はまさにそのとおり、幻想的かつ悲惨な通勤となりました(苦笑)。
雨氷は6年ぶりだと思います。6年前は2月と3月2回あったんですよね。大気の逆転層は特定の条件でないと発生しないので、頻度としてはこんなものなのかもしれません。
6年前の雨氷については、こちらとこちらに記事を書きましたが、今年の方が「大規模」だということが分かりますね。きれいだけれど、軽く災害レベルです。
昨日は入試だったので、娘と倒木をどけながらの必死の通勤。倒木はその後だいぶ片付けられましたが、なにしろ氷をまとった木々の枝が垂れ下がっていて、そこをくぐるのが大変です。特にウチは軽箱バンなので、まさに氷の玉すだれをくぐる感じです。
たくさん写真を撮ったので、記録としてここに掲載しておきますね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- 「六角堂」 紫雲山頂法寺(京都)(2023.11.19)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
コメント