雨氷 2016
長野県では倒木のために孤立した集落が出たようですね。ウチもプチ孤立状態でした。
おとといの夜から、これは雨氷になるなと予感し、「外は凍雨。雨氷が木々に付着しており、至る所で幹折れ・枝折れの音が響いている。明朝は幻想的かつ悲惨な景色になっていることだろう」とつぶやきましたが、昨日の朝はまさにそのとおり、幻想的かつ悲惨な通勤となりました(苦笑)。
雨氷は6年ぶりだと思います。6年前は2月と3月2回あったんですよね。大気の逆転層は特定の条件でないと発生しないので、頻度としてはこんなものなのかもしれません。
6年前の雨氷については、こちらとこちらに記事を書きましたが、今年の方が「大規模」だということが分かりますね。きれいだけれど、軽く災害レベルです。
昨日は入試だったので、娘と倒木をどけながらの必死の通勤。倒木はその後だいぶ片付けられましたが、なにしろ氷をまとった木々の枝が垂れ下がっていて、そこをくぐるのが大変です。特にウチは軽箱バンなので、まさに氷の玉すだれをくぐる感じです。
たくさん写真を撮ったので、記録としてここに掲載しておきますね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「自然・科学」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
- 活火山「十和田」噴火警戒レベル運用開始(2022.03.30)
- 居心地の良い場所「富士吉田」!?(2022.03.20)
コメント