『海難1890』 田中光敏監督作品(日本・トルコ合作)
上の娘が帝国劇場にて「ジャニーズ・ワールド」を鑑賞している間に、残りの3人は立川で映画を観ました。映画マニアの下の娘は「ORANGE」を、私たち夫婦は「海難1890」を選びました。
「海難1890」…いろいろなことを気づかされました。映画としての演出などは別として、作品の核となっている二つの実話(エルトゥールル号遭難事件とテヘラン邦人救出劇)から学ぶことが多かった。
今回はトレーラーも全く観ずに全編を鑑賞しました。それが良かったかも。というわけで、これからご覧になりたい方は下の動画は観ない方がいいかもしれません。
「ご先祖様に顔向けできない」…それが民族や国家にまで拡張された言葉なのかどうかは、日本とトルコでは多少違いがあるとは思いますが、やはり「お天道さま(お月さま)が見ている」的な感覚は、宗教や思想以前の本能的、自然的な人類の魂だと思いました。
そのレベルで人類がもう一度結びつくこと。これは大切なことですね。政治的なこと、あるいは歴史的な「事実」は抜きにして、未来的な意味でそのような魂の結びを感じたい方は、ぜひ御覧ください。
また、イスラム教と日本の関係を知るのにも良いかもしれません。仲小路彰のイスラム研究は、トルコ人経由だった可能性があるなと思いました。
下に関連動画を紹介しておきます。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 『生き方は星空が教えてくれる』 木内鶴彦 (サンマーク文庫)(2020.12.27)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 善悪不二・正邪一如 (出口王仁三郎)(2021.01.12)
- 神俗もまた不二一如 (出口王仁三郎)(2021.01.13)
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
コメント