追悼 野坂昭如さん
野坂昭如さんが亡くなったとのニュースが。昭和の無頼者がまた一人この世を去りましたね。
私の野坂体験は、まず「おもちゃのチャチャチャ」でしょうか。しかし、それが野坂作品だと知ったのは大人になってから。
ですから、実質的な初野坂昭如はこれでしょうかね。小学校でマネした覚えがあります。変なおじさんだという認識しかありませんでした(笑)。
まあ、その他いろいろありすぎますが、ワタクシ的には、この「事件」が、らしくて好きですね。マイク(凶器)で応戦する大島渚も面白い。てか、祝辞の内容がよく分かりません(笑)。泥酔状態だったようですね。
それから、ある意味子どもにとって今一番有名な野坂作品は「火垂るの墓」でしょう。この、自身をモデルとした作品の本質については、10年以上前にこちらに書きました。あのアニメは全く違うテーマになってしまっていて、あまり好きではありません。
ちなみに野坂さんと出口王仁三郎は間接的にですが、縁があったようです。野良犬会などで野坂さんが世話になっていたかの今東光さんは、王仁三郎を「大怪物」と評する文章を残しています。実際に会ったかどうかはよく分かりませんが、知り合いを通じて身近な存在だったようです。
そんな今東光からのすすめがあったのか、野坂さんは、王仁三郎が霊界物語を口述した鳥取の皆生温泉「海潮園」に泊まりに行っています。小説のアイデアを練ったのだとか。無頼つながりでしょうかね。
こうした、昭和の天才たちの無頼性、ダンディズム、いわばスサノヲの「荒魂」はどこに行ってしまったのでしょうか。小さくまとまった男ばかりの世になってしまいました。
これって、そうした男らしさを許さなくなった女性の側にも問題があるような気がしますし、まあ、それ以前に、世間自体が小さくまとまってしまった(それを正常進化だと言う人もいますが)のが原因でしょうかね。
実は、私はここに「凡人の嫉妬心」が大きく関わっていると思っているんです。平成の大衆意識、世論というものは、嫉妬が生み出したものだと。語弊があるやもしれませんが、やはり「弱者に優しい(易しい)」世の中になっていると思うんです。平穏な分、創造のエネルギーは欠如している…。
まあ、ノスタルジーにのみ執着していてはいけないわけで、では自分が無頼者、狼藉者になれるかというと、自分はそれこそ弱い凡人なので無理なのでした。学校の先生も、実につまらない人ばかりになってしまいましたしね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
- 尾崎紀世彦 in 夜もヒッパレ(2022.04.22)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 松田聖子・河合奈保子 『ふりむかないで』(2022.04.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「文学・言語」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント