再びおススメ…ハンディ・ビデオ・レコーダー 『ZOOM Q2HD』
文化祭は終わりましたが、次々にイベントが迫ってきておりまして、なかなか重厚な(?)記事を書く時間がありません。
今日はある意味記事の使い回し。同じものを二度おススメすることは基本ないのですが、改めてコイツの素晴らしさを感じたので再登場願いました。
長時間高音質(!)録画が可能な機器として優秀なこのQ2HD。コンサートの練習や本番、あるいは学校行事の撮りっぱなし用には最高の製品です(以前紹介した記事はこちら)。
実は昨日の文化祭の記録を取ろうと思い、コイツの電源を入れようとしたら、なんだか電源ボタンの感触がいつもと違います。結局電源が入らない状況になり、記録が取れませんでした。
これは機械的(物理的)な故障だと判断して、さっそく今日分解してみましたら、やはりよくあるパターンの故障だったので、手元にあった消しゴムを利用して(笑)直しました。完璧に復活。
そう、実はこのQ2HDは生産終了。同じコンセプトの製品は他社にもない状況でして、なんとしても修理して使い続けなければならないのです。
後継のQ3HDは入力レベルの微調整ができなかったり、外部電源が使えなかったり、あんまりワタシ好みではないんですよね。
やはりQ2HDが理想。特にモバイルバッテリーを使って、たとえば今回の文化祭のように5時間以上の長丁場のイベントを撮りっぱなしには最高のモデルなんです。
そんなわけで、中古でもかなり高値がついていますが、音楽関係者はぜひ一家に一台備えていただきたいと思っております。
Amazon Q2HD
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
コメント