細川たかし 『北岳』
これはすごい曲だ!
先日、甲府の方に仕事で行った時、望月吾郎音楽事務所の前を通りました。もちろん、この「北岳」のポスターも堂々と貼られていました。
山梨県出身の作曲家、歌手である望月吾郎さん。この「北岳」は当然のことながら、甲府盆地から望む南アルプスの一角にそびえる、あの北岳のイメージを歌ったものでしょう。
北岳はもちろん富士山に次ぐ日本で二番目に高い山です(ちなみに山梨県には3位まであります)。富士山は有名すぎるくらい有名であり、だからこそ富士山の演歌というのは実はあまりない。演歌のテーマにしては哀愁が足りないわけです(笑)。
その点、北岳は地味でよい。私も南アルプスの山並みのどれが北岳か、実はよく分からない。なんでも2位の哀愁っていうのがありますよね。
そこをうまくついてきた。作詞は志賀大介さん。志賀さんは長野県生まれですから、北岳やアルプスも身近に感じてきた方です。
歌詞にも「厳しさ」「がまん」という言葉がでてきますし、「富士を見つめて」「男の歌を歌う」とあります。まさに2番手らしい歌。静かに秘めた思いがありますね。富士山は「女」だし(笑)。
それにしても、曲の最後「北岳」の部分の望月吾郎先生の節作りはすごいですね。北岳の姿そのもののようにそびえ立ち、そして波打つメロディー。秘めた思いが爆発するような感動があります。
それをまた細川たかしさんが見事に歌い上げていますね。とてもとても五線譜では書き表せない音程です。自然の雄大さそのもの。
こんな歌、上手に歌えたら気持ちいいでしょうねえ。私にはとても無理です(泣)。
山梨県民として誇りに思える歌がまた一つ増えました。素晴らしいことです。
ちなみに上の動画、昨日紹介した二・二六事件慰霊像のすぐ近くにあるNHKホールにて収録された歌謡コンサートの一幕。ベースを担当しているのは、ウチの娘の師匠であります。
Amazon 北岳
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
- 尾崎紀世彦 in 夜もヒッパレ(2022.04.22)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 松田聖子・河合奈保子 『ふりむかないで』(2022.04.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
- 活火山「十和田」噴火警戒レベル運用開始(2022.03.30)
- 居心地の良い場所「富士吉田」!?(2022.03.20)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
「文学・言語」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
コメント