河口湖で停電
ちょうど富士河口湖町で法事のお食事中でした。突然、非常灯のみのある意味ムーディーな感じになりました。40分間くらいでしたでしょうか。これほど長い停電は計画停電の時以来ですね。ちょっと懐かしい感覚。
あとで調べてみると、河口湖変電所の事故によるもので、河口湖以西の約2万軒が停電に見舞われたとのこと。これは大規模停電と言っていいでしょう。
お店のすぐ近くのステラーシアターでAKBやジバニャンと共演していた娘たちジャズバンド部も、イベント中に停電してしまい、ちょっと大変なことに。自分たちの出番の前には復旧したからいいようなものを、ちょうど停電中に出演していた吹奏楽団のベーシストは音が出せずかわいそうなことに。
鳴沢村の我が家も停電したわけですが、実は午前中10時ごろ、一瞬停電したんですよね。で、電気機器が再起動したんです。兆候があったということですね。
というか、実はちょっと気になることが続いているんです、ここのところ。
家のWiFiが調子悪い、車のキーレスエントリーが効かない、パソコンのソフトが勝手に立ち上がる、ケータイの電波が悪い.…。
もしかすると、富士山周辺の電磁波環境に異常があるのではないでしょうか。それが何の前兆なのかはわかりますせん。噴火や大地震につながるというのは早計ですが、311の前6ヶ月間くらいは、今思うと明らかな電磁波の伝搬異常がありました。いちおう注意しておいた方がいいかもしれませんね。
いや、それにしても、今日の停電はある意味季節と時間帯が良かった。気候的には暑くものなく寒くもなく、時間帯も昼だったので助かった。観光業は大変でしたが、日曜日だったというのも、例えば学校からすると幸いでしたね。
あの歴史的豪雪の時、もし停電していたら…考えるだけでも恐ろしい。今考えれば不幸中の幸いでした。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
コメント