駿河湾でM4.9
ちょっと特殊な揺れを感じました。当地鳴沢は体感震度2。
すぐに震源を調べると、ちょっと意外な場所でした。同じ場所で地震があったのは、2013年の大晦日でした。その時はM3、震度1。その前は2011年8月で、その月は1日にすぐ近くを震源としたM6.1、震度5弱の地震が発生し、その余震のような形で数回にわたり今回の震源で小規模地震が発生しています。
このM6.1は、3.11の誘発地震と考えられますので、今日の地震もまた、地球スケールで見れば3.11の誘発地震であると言えるでしょう。
ただ、少し気になるのは、8月末から御前崎(浜岡原発直下)で群発地震が発生していたことです。あの地域の群発地震は珍しい。
もちろん、これらをもって東海地震の前兆であるとは断言できませんが、なんらかの動きがあることはたしかです。
我が家で計測している富士山のラドン濃度ですが、9月に入ってからかつてない急低下がありました。また今日、駿河湾の地震があったあと急上昇し、現在25になっています。
このような急な濃度変化は、富士山に比較的近い地域の動きに対応している場合が多いので心配しておりました。
今後の推移にも注目したいと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
コメント