『アートがあなたを変える、世界を変える』 サイヒロコ (KADOKAWA)
世界的なアーティストであるサイヒロコさんをご紹介いただき、対談させていただきました。
国連の21世紀平和の文化シンボルアーティストであり、フランスのポンピドゥー・センターやサリーヌ・ロワイヤル世界遺産「未来都市」に住みながら創作活動や平和運動を行なってきたサイヒロコさん(詳しくはこちら参照)。
考えてみると、とんでもない方とお話させていただきましたね。ありがたいご縁であります。
アート、平和、未来学、教育、富士山、宇宙…王仁三郎の耀わんをはさんで話題は尽きませんでした。限られた時間の中でしたが、非常に共感する部分が多く、今後の展開が実に楽しみです。
別れ際にこの本をいただき、さっそく拝読いたしました。サイヒロコさんが、いかに自由に自然体に生きていらしたか、そして、それが一般社会、特に日本の常識からするといかに奔放であったかが分かりました。もちろん、その自由さ、奔放さは非難されるべきものではなく、本来人間に与えられた権利です。
特に日本の教育、あるいは社会全体が、子どもたちのそういう権利を奪っているかということを感じましたね。実は昨日、中学生のある弁論大会に引率で参加していたのですが、そのあまりに型にはまった、大人の基準でのコンペティションに寒気がしていたところでした。やっぱりおかしいですよ、日本の教育は。
このサイヒロコさんの自伝を読みますと、やはりご両親の教育がご本人に与えた影響が大きいと感じました。
「100%相手の立場になって考える」
これは、アートの基本であり、平和や幸福の基本であり、仏教の自他不二の境地であり、神道の自然観でもあります。レベルは違えど、同じことを目標としてやってきた私としては、大変勉強になり、なおかつ勇気を与えられた対談となりました。
そして、私からは出口王仁三郎の「芸術は宗教の母」という考え方や、仲小路彰の地球公園化構想や未来学、富士山の歴史などを紹介させていただきました。
これから、ここ富士山において、大きなアートのうねりが世界に向けて、あるいは宇宙に向けて発信されることと思います。
いや、発信の前に、富士山やそこに住む私たちが受信機(うつわ)になって、宇宙のメッセージを受け取ることから始めなければなりません。そういう準備をさせていただきたいと思います。
「アートで世界を変える」…王仁三郎流に言えば、こちらに書いたように、「芸術」とは神(自然、宇宙)の業であり、私たち人間はそれを体現するお役目をいただいているわけで、違う言い方をすれば、「世界を変える(創る)ためにアートは存在する」ということになります。
サイさんは、王仁三郎の耀わんを手にした時、その温かさ、明るさ、楽しさ、そして人間に対する無限の愛を感じたとのことです。
さすが、本物のアーティストどうしはそういう次元でつながるのですね。
さあ、これからの展開が本当に楽しみです。私にできることは協力させていただきます。ご縁に感謝です。
Amazon アートがあなたを変える、世界を変える
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- シューマン 『ピアノ協奏曲イ短調』より(ウルトラセブン最終回にちなんで)(2022.03.06)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- 親や先生が子供の邪魔をしている!?ホリエモンが語る教育論(2020.11.25)
- 『きみはいい子』 呉美保監督作品(2020.05.29)
- ザ・ドリフターズ 『(コント)四季の歌』(2020.03.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「美術」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 高松塚古墳壁画発見50年(2022.03.21)
- 犬目宿からの富士山(2022.01.07)
- 『細江英公の写真:暗箱のなかの劇場』 (清里フォトアートミュージアム)(2021.11.28)
- 縄文ドキドキ総選挙で山梨勢が1位・2位!(2021.11.25)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
コメント