復活!よい子の花火大会 in 月江寺
次の日曜日(10/4)、いよいよ「よい子の花火大会」が復活します。
かつて地元の恒例行事として大いに盛り上がっていた、富士吉田市下吉田月江寺の「よい子の花火大会」。
地域の子どもたちに非日常的(ハレの)楽しさと夢をもう一度!ということで、地元の若い教え子たちが中心となって復活させることとなりました。
場所も私の奉職する学園の母体であるお寺ですし、教え子からも相談を受けていましたので、陰ながら協力させていただいています。ちなみにJJパラダイスというバンドに助っ人で参加します(ボーカルはカミさんです)。我が校のジャズバンド部もオープニングで演奏します。
言うまでもなく、子どもたちにとって「祭」は、社会教育的な意味を持つものです。地域の祭の復活が、日本の復活につながると、私は真剣に考えてきましたので、こうして足元でそうした動きが出てきたことは、非常にうれしいことです。
かつて月江寺界隈には正統なヤクザ(興行師)さんもいて、たとえば境内でプロレスの興行なども行われていました。先日、地元出身のプロレスラー武藤敬司さんに会ったのも、実はそうした文化を吉田に復活させるための第一歩です。
先日も書きましたとおり、ここ下吉田月江寺界隈は、太宰治、李良枝、志村正彦といった夭逝の天才たちの作品を生んだ土壌です。
ぜひ、他地方からもそうした「聖地」の磁場を感じにいらしてもらいたいと思います。あっそうそう、磁場と言えば「ジバニャン」も来ますよ(笑)。
多くの方々の来訪をお待ちしております!
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 田嶋陽子が説く人権・男女(2022.09.26)
- ひろゆき&成田悠輔 in東大…ヤバすぎる日本の教育(2022.09.05)
「音楽」カテゴリの記事
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
- イエス 『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』(2023.05.19)
- Michel Petrucciani Trio - Live in Concert (1998)(2023.05.12)
- オスカー・ピーターソン&ステファン・グラッペリ 『枯葉』(2023.05.10)
- バッハ 『平均律クラヴィーア曲集』 ヴォルフガング・リュプサム(リュート・ハープシコード)(2023.05.09)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 富田靖子 『思春期・前期』(2023.05.04)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- 宇崎竜童 コンサート「風のオマージュ 2023」(2023.04.14)
- 『タモリ3〜戦後日本歌謡史』(2023.04.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント