Google Playミュージック
Apple Musicに続きまして、Google Playミュージックが始まりしましたね。
さぁ、どちらのサービスを選ぶか。
結論から言いますと、私はGoogleを選びました。正直インターフェイスというかデザイン的には許せないくらいダサいと思いますが(笑)、サービスの内容はAppleより魅力的です。
やはり、無料で50000曲まで自分のコレクションをアップロードできるというのがいいですね。さっそく、iTunesの音楽を全てアップしました(けっこうかかりました)。
こうして世界中の個人データを収集するというGoogleの野望に加担してしまうのには、ちょっと抵抗もありますが、音楽に関してはまあいいか。私のコレクションはジャンルもめちゃくちゃだし、個人情報としては使い物にならないでしょうし(笑)。
あとはAppleになかった松田聖子さんをはじめとする日本の楽曲が充実していること。クラシックはAppleの方が豊富ですが、そっちについてはナクソスのサービスをピティナ経由で月々300円で使っていますから特に問題はありません。
リコメンドやラジオ・ステーションの選曲も、私としては意外性のあるGoogleの方が好きですね。Appleはセンスがよすぎる。つまり、通が選んでいるから「ハズレ」がないわけですね。それがある意味では想定外の出会いの可能性を下げています。ちょっと飽きちゃうんですね。
今ならAppleMusicよりも月々200円安い月々780円というのも魅力でした。
まあとにかく、AppleMusicの記事に書きましたとおり、音楽受容のあり方が大きく変わりますね。数年前までは想像すらできませんでした。私としては実にありがたいことですが。
| 固定リンク
« WRESTLE-1 TOUR 2015 2nd ANNIVERSARY 甲府大会 | トップページ | JBL HORIZON(アラームクロック搭載 Bluetooth対応アクティブスピーカー) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
- 華頂博一「日本はいつも日本の事だけでなく世界の事も考えている」(2023.08.31)
「音楽」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
コメント