« WRESTLE-1 TOUR 2015 SYMBOL 後楽園ホール大会 | トップページ | 『公立 vs 私立』 橘木俊詔 (ベスト新書) »

2015.07.13

正しく怖がるインターネット

 日、本校の全校生徒対象に見せた動画です。これはいい内容です。分かりやすいし、実態に即しているす。生徒も食い入るように見ていました。やばい、と思ったのでしょう。
 「インターネットはすべて玄関の外側」
 「日常とネットは同じ」
 そのとおりだと思います。とりあえず、スマホのカメラの位置情報はOFF。そんなの当たり前でしょう。
 スマホ、ネット、SNSをめぐるトラブルに見舞われる生徒、いや大人が増えていますね。これは単純に知識が少ないからでしょう。
 たとえば同様に功罪のある自動車。これは免許制度があるじゃないですか。免許を取る過程で、その「罪」の部分をいやというほど学ばされ、また、その回避方法の習得が免許の内容そのものだったりします。
 私は、ネットも免許制にすればいいと思うのですよ。そうすると自然と年齢制限も出てくる。
 そう、たとえば小学生にスマホを買い与えるのは、いきなり一人で自動車を運転させるようなものです。
 あと、講習後、高校3年生と話したんですが、情報ってどんどんたまっていくとどうなるのか。物だったら大変なことになりますし、しかし一方ではエネルギー保存の法則で、総量としては変わらなかったりする。
 情報とエネルギーとの関係は、これは大変難しい領域なのでここでは割愛しますが(実はよくわからない)、とりあえず、私たち凡人からすると、ストレージというものがあって、それには容量があって、すぐにいっぱいになってしまったりするので、やはり情報も物のようなものだと感じていますよね。
 私たちは毎日、世界中で何テラバイトの情報を生み出し、コピーし続けているのか。原発の汚染水どころの騒ぎではない。目に見えないと言えば目に見えないわけでして。
 ある日、臨界点を超えてビッグバンでも起きるのではないかと、私はそっちの心配を毎日しているのです(笑)。
 ま、それはいいとして、とりあえず各家庭で免許制にするというのはどうでしょうかね。GREEさんがこのような講座をやっているように、AppleもGoogleもLINEも自らそういうテストを作ったりすればいいと思うのです。
 そういう動きを作れば、すぐにそう変わりますよ、この世の中。ちょっとやってみましょうかね。
 

|

« WRESTLE-1 TOUR 2015 SYMBOL 後楽園ホール大会 | トップページ | 『公立 vs 私立』 橘木俊詔 (ベスト新書) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正しく怖がるインターネット:

« WRESTLE-1 TOUR 2015 SYMBOL 後楽園ホール大会 | トップページ | 『公立 vs 私立』 橘木俊詔 (ベスト新書) »