深発巨大地震発生
今日は中学の遠足で横浜へ。自分も出演するコンサートの鑑賞もかねた恒例の遠足です。
演奏者の方々にはいろいろとご迷惑をおかけしましたが、なんとか無事日程をこなしクタクタになって帰宅。一人打ち上げでチューハイを飲んでウトウトしておりましたら、なんだかグラグラ揺れているような気がしまして、あれ?酔っ払って目眩でもしてるのかな、ずっとバスに乗ってたし…と思ったら、地震速報が!
皆さんも感じたと思いますが、あの船に揺れられているような長期振動は、東日本大震災のあの記憶を呼び覚ましたましたよね。いわゆる典型的な「遠くの巨大地震」の揺れ方だったので、これは「やばい!」と思いました。
最初は深さが分からなかったので、震源は小笠原と聞いて、「津波注意!」とツイートしてしまいました。まさか深さ600キロだとは、正直完全に想定外でした。
M8.5…これは巨大地震です。この規模が浅い震源で発生したら、大変な被害地震になります。もちろん巨大な津波の可能性も。
この地域でこれだけの深発でありながら、これほどの規模でプレートの破壊が起きるとは、おそらく専門家も想定していなかったことでしょう。
富士山ラドン濃度の動きから、東日本での中規模以下の地震は想定し、個人的注意情報を出しておりましたが、まさかこのような形で歪みの解放があるとは…。
遠足中、あるいは演奏会中でなかったのが幸いでした。ちなみに帰宅して鑑賞していた新日本プロレスの後楽園ホール大会生放送では、皆さん地震にはあまり気づいていないようでした。さすがプロレス会場ですな。常に揺れていますから(笑)。
昨日の口永良部島の噴火のこともあり、日本列島の火山、地震活動が活発化しているという印象も持ちがちですが、これがある意味では正常な状況であります。
たとえば富士山にしても、300年も噴煙が上がらないなんていうのは異常事態です。もともと日本列島は非常に荒々しいエネルギーに満ちています。
明治維新から様々な戦争を体験する中で、その荒魂が違った方向で消化されていったとも言えます(科学的な考えとはかけ離れますが)。
今こうして平和な時間を送っている戦後日本人は、そのことに対して感謝の気持ちを持ちつつ、内在する荒魂をしっかり祀ることを忘れてはいけませんね。
今回、こうした深発巨大地震が発生したことにより、東日本大震災以来活発化している東日本を中心とする地震、火山活動に拍車がかかることは間違いありません。
しかし、必要以上に恐怖するのはよくありませんね。地震にせよ、火山の噴火にせよ、たまったエネルギーを解放しているわけですから、基本悪いことではないのです。ありがたいことでもあります。
人間もストレスをずっとためっぱなしにしておくより、小出しにしていった方がいいじゃないですか。
私の勘、あくまで勘ですが、箱根も含めた一連の動きは、その「小出し」に当たると思いますし、今回の超深発巨大地震も、私たちにはほとんど被害を及ぼさず、膨大なエネルギーを解放してくれたわけで、感謝すべきものなのかもしれません。
ただ、私の感覚としては、東北地方太平洋沖地震M9.1の最大余震はまだ発生していないので、今日の深発地震がその発生を早めた可能性は大いにあると思っています。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
- 活火山「十和田」噴火警戒レベル運用開始(2022.03.30)
- 居心地の良い場所「富士吉田」!?(2022.03.20)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
コメント