« 仏様のような祖母でした。 | トップページ | 「大東亜戦争終結ノ詔書」と「平和に寄す」(と王仁三郎) »

2015.05.19

魂柱立て用新兵器

Soundposttool1 ァイオリン族の楽器には「魂柱」があります。これがないとまともな音が出ません。
 それが倒れることはそうそうないし、倒れた場合は専門家に立ててもらうというのが普通でしょうね。しかし、私はなぜか今までにもう数十回この魂柱を立てる作業をしています(極秘テクニックはこちら参照)。
 自分の楽器をいろいろいじっている内に倒してしまうこともありますが、やはり生徒がなんらかの事故で倒してしまうことが多く、そんな時に、ここぞとばかりにはりきって「立て直し」作業をするのです。
 今日も1本立てました。今日はちょっと苦労しましたが、その時使ったのがこの秘密兵器。今回初めて使ってみました。これはたしかにいいですね。
 一般的には前の記事にも書いたとおり、S字のセッターを使います。しかし、これは刃物部分で魂柱を刺すのて、魂柱自体に傷をつけるのが前提です。ですから、失敗を重ねると当然魂柱のダメージも大きくなってしまいます。そうすると当然音にも影響が出てしまう。
 その点、この新発想セッターは魂柱を挟んで固定するので、ほとんどダメージはありません。
 さらにいいのは、上の黒いゴムの部分が魂柱の位置や角度を示してくれるので、イメージしやすい。
 非常に単純な構造の道具なだけに、今までなんでこういうものがなかったのかと思いますね。
Soundposttool3 実際には従来のS字セッターと一緒に使うとより良い。つまり、左のf字孔から新兵器で魂柱を入れ、右からS字を入れて微調整するわけです。
 今までは、とりあえず立ててからの調整の際に再び倒してしまうことが多々あったわけですが、これならそういうこともありません。それだけでも安心です。
 ただ、新兵器をはずす際にある程度力がいるので、それで魂柱が動いてしまう可能性があります。挟み込む前に、その挟み込み力を指で調整しておく必要がありますね。
 一番いいのは、挟み込み解除の仕組みがあることですが、そうするとちょっと複雑になってしまいますかね。
 f字孔は魂柱がギリギリ入るくらいの幅しかありません。よって、この道具で魂柱を挟むとちょっときつめで、場合によってはf字孔に傷がつくかもしれません。
 まあほとんどの人類には無縁の道具でしょうけれども、ヴァイオリンなどを弾いている方で、自分の楽器の音を変えてみたい人、いろいろ試す勇気がある人はぜひ、これらを手に入れてやってみてください。
 本当に1ミリ単位で音が変わります。実際は、どの音がベストか分からなくなってしまうのがオチなんですが、けっこう楽しいですよ。
 いくら高価な楽器を買っても、実はそれをしっかり鳴らしきっていないというこもよくあるようです。
 少なくとも、私は自分の楽器については、いろいろいじった結果、購入時よりいい音になったと思っています(思っているだけだったりして…笑)。

特許申請中!(小) サウンド・ポスト・セッター バイオリン、ビオラ用 魂柱立て道具

|

« 仏様のような祖母でした。 | トップページ | 「大東亜戦争終結ノ詔書」と「平和に寄す」(と王仁三郎) »

音楽」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魂柱立て用新兵器:

« 仏様のような祖母でした。 | トップページ | 「大東亜戦争終結ノ詔書」と「平和に寄す」(と王仁三郎) »