寺山修司実験映像
今日は寺山修司の命日。1983年(昭和58年)に47歳で亡くなった寺山修司。
私は当時大学1年生でしょうか。どちらかというと彼が死んでからのファンであり、その後は映画、文学、演劇などの分野において非常に大きな影響を受けました。
姉が演劇をやっていて、寺山に心酔していた(実際会ってるんじゃないかな)のも大きかったかもしれません。
その後、結婚してからはあまりその本や映像に触れなくなってしまいましたが、ここ数年短歌をやり始めて、それも寺山に多大な影響を受けた笹公人さんを師匠としたため再び気になりだし、地下室から昔読んだ本を引っ張り出してきたりしています。
いつのまにか、彼の亡くなった年齢を越してしまい、年下の表現者として見るようになってしまったことにまずは驚きましたね。そして、そうして見ると、若かりし頃没頭した時に気づかなかった彼の「少年性」を実感せずにはいられない…いや、もちろん寺山の少年性というのは観念としては知っていたわけですよ。しかし、なんとなく実感としてはなかった。
そう、寺山はどちらかというと「若気の至り」で背伸びした先にいる存在だと思っていたわけです。多くの「少年」にとってそういう存在だったのでしょう。
今になってみると、上の貴重な動画にある美輪明宏さんや唐十郎さんの言葉もよく分かる。美輪さんの言葉、「凡人には天才の頭の中が分からない」「海外では評価されているに国内では…」というのは実に皮肉ですよね。
ちょっと複雑な話になりますが、つまり、「大人には少年の頭の中が分からない」「少年には評価されるのに大人には…」ということではないでしょうか。
パラドックスですよね。背伸びして大人になろうとしていた少年の私は表面的には共感し憧れていたけれども理解はしていなかった。逆にすっかり大人になってしまった今の私には、なぜか理解できる。
当時の日本も背伸びしていたわけです。それで分かったふりをしていた(批判も含めて)。
そんな中、寺山も美輪も唐も谷川も三島も、みんなリアルバカボンだった。なんだか有り体な言い方になってしまいますが、「天才=少年性」なんですよね。大人のふりをする社会においても、少年として闘い続けられる存在。
大学を卒業してセンセイになってからですが、寺山の実験映像のVHS全集を買って、毎日のように観ていました。自分自身もビデオカメラを買って、それらしいものを撮ってみたりしていました(笑)。恥ずかしい作品が地下室にあるかもしれません。しかし、それらは決して「少年性」によって撮られたものではなく、あくまでエセ大人がそれらしくやってみました的な駄作に過ぎません。
その寺山の実験映像ビデオは、教え子の誰かに貸してそのまま返って来ませんでした。それはそれでいいと思ったということは、当時はそれこそ「好きなふり」をしていたのでしょうね。実はよく分かっていなかった。
ということで、自分も50歳を過ぎてある種の諦めの境地に至り、多少はバカボンに近づいてきましたので、ここで改めて寺山の実験映像を観てみたいと思います。不思議なもので、中1になった次女が、異様に興味を持っています。なんでも映画監督になりたいのだとか。はたして彼女は「少年」の感性を持ち続けることができるのか。
せっかくですから、「田園に死す」もどうぞ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『ゴジラ−1.0』 山崎貴 脚本・VFX・監督作品(2023.11.10)
- 『連合艦隊』 松林宗恵 監督作品(2023.10.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『安倍元首相を狙撃したのは本当に山上なのか?』 中田健二(2023.10.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「文学・言語」カテゴリの記事
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
コメント