『人の心を動かす伝え方 〜響く言葉には魂がある〜』 出口光 (あさ出版)
今日は4月1日。嘘をついてもいい日でもあるわけですが、実際は新たな出会いの日であり、初めて「本当の想い」「魂」「志」を伝え合う日でもあります。
特に今日は、あるお寺の「入寺式」に参列させていただき、いろいろな想いのこめられた言葉や、振る舞いや、伝統的な儀礼に触れることができました。まさに魂の震えるような体験でした。
たしかに、出口さんの言うように、理性も感情もテクニックも超えたところに、人の魂を動かす、すなわち人を行動させる「言霊」がありますね。
そんな「本当の想い」と「伝え方」、さらに「聞き方」について熱く語られたこの本。それこそ出口さんの「本当の想い」がしっかり伝わってくる見事な語りとなっています。
私も公私ともにいろいろお世話になり、いろいろ生きるヒントをいただいている出口光さんは、言うまでもなく、あの出口王仁三郎の曾孫です。世界や人間の本質を見る目を持っているのと同時に、ユーモアに溢れ、スケールが大きく、ある意味細かいことをあまり気にしないところなんか、まさに王仁三郎ゆずりといった感じの方です。
この本の内容は、出口さんから直接聞いてきたことがほとんどなので、私としてはそれほど新鮮味はなかったのですが、今までの様々な試論が統合的に整理されていると同時に、先ほど述べたように、とにかく「魂」がこめられている感じがして惹きつけられました。
一昨日の『心配事の9割は起こらない』の記事でも書きましたが、私の「妄想」とは、実は「言霊」や「志」と大きく関係してきます。
この本にも、「コト」と「モノ」や「中今」の話が出ています(そう言えば、出口さんに早く「モノ・コト論」の本書けとずっと言われていますが、なかなか実現しません)。
私の考えだと、「モノ」と「コト」の時間の流れは反対です。すなわち、「モノ」は未来から過去へ、「コト」は過去から未来へ。「コト」は記録であり、情報ですから、それを読み取る際は、私たちの時間意識は逆になります。音楽の楽譜や、歴史の年表を思い浮かばれば分かるでしょう。実際の音楽や歴史は未来から順にやってくる。それは「モノ」。
そう考えると、「モノ」は一次的、「コト」は二次的ということになり、「モノ」が本質だということになります。それを説いたのがお釈迦様。
しかし、日本の神道の考え方はちょっと違います。「コト」のベクトルを極めていくと、過去から現在を突き抜けて、未来に影響を与えるのです。それが「コトタマ(コトのエネルギー)」であると私は考えています(一般的な言霊の解釈とは違います)。
一昨日書いたように、私は、「モノ」が本質であるというお釈迦様の発見もそれなりに理解できるのですが、やはり人間として生まれたからには「コトタマ」の善用を極めたい。
それが、おそらく「教育」や「政治」や「音楽」という、私の趣味(?)なのでしょう。
とか言いつつ、私の日常や非日常での言葉は、なんと嘘くさいのか。まるで毎日がエイプリルフールですよ。だから、みんなに「はったり」とか「洗脳された」とか言われる(苦笑)。いけませんな。
まあ、騙りも人を動かしますよね。王仁三郎もそうですが、宗教の教祖なんか、みんな騙り部です。私も自分流を極めます。
Amazon 人の心を動かす伝え方 〜響く言葉には魂がある〜
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(後半)(2023.02.28)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件の本質」(前半)(2023.02.27)
- 仲小路彰 『昭和史の批判史』より「二・二六事件」(2023.02.26)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
「心と体」カテゴリの記事
- 劇的サヨナラ!WBC準決勝(2023.03.21)
- ダルビッシュに学ぶ「温故知新」(2023.03.17)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 高橋信次先生講演 『心の原点』(1976年)(2023.03.06)
- ○八代亜紀 vs ひろゆき&成田悠輔×(2023.03.05)
「教育」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- 追悼 松本零士さん(2023.02.20)
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
- 『禅語を生きる』 山川宗玄 (春秋社)(2023.03.01)
- 「や〜だ」はどこから来るのか(2023.02.24)
- ヤマグチ社(2023.02.19)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 上野公園にて花見(2023.03.20)
- 善光寺にてお数珠頂戴〜阿弥陀様降臨(2023.03.19)
- 尾山神社とニギハヤヒ(2023.03.18)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- 『RRR』再び!(2023.03.14)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『東京画』 ヴィム・ヴェンダース監督作品(2023.02.10)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 女性配偶者を人前でなんと呼ぶか(2022.12.06)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- シンギング・リンとシルク・ヴァイオリンの共演(2022.11.10)
コメント