Magic Trackpad (apple)
今日手に入れたモノ。秋葉原のヨドバシで買ってきました。
今日は千駄ヶ谷にて楽団の練習。カミさんが安倍昭恵さんに会う用事があったので、かなり早目に東京に到着。それではと、両国国技館に新日本プロレスの当日券を買いに行ったら、なんとお昼の時点でもう売り切れ。無駄足となりました。
練習を汗だくでこなし(なぜならそうそうたるプロの方々の前で弾かねばならないからです)、カミさんとの待ち合わせ時間までまだかなりあったので、久しぶりにアキバに向かいました。
懐かしい秋葉原とちょっと新しいアキバと最新のAKIBAをそれぞれ少しずつ楽しんだのち、それこそ私にとっては新しい部類に入るヨドバシに行ってみました。実は初めて。
いやはや外国人のツアー客がたくさんいるのでビックリ。確かに変わりましたね、秋葉原は。
で、ついでですから、田舎では手に入らないものを買おうと思い、Mac用のMagic Trackpadを買ってきました。けっこういいお値段ですが、MacBook Proのトラックパッドの使いやすさにすっかりとりつかれている私は、そのMacBook Pro用にこのMagic Trackpadを買ってしまったわけです。
え?トラックパッドがついているノートブックのために、もう一つトラックパッドを買うの?と思われるでしょうね。
実は、私はこのように2階建てにして外付けキーボードを使っているんですね。そう、私は親指シフト愛用者なのであります。親指シフトでないと打てない派(笑)。
そんなわけで、トラックパッドは2階にあるので、使いづらいわけです。だったらより面積も広いMagic Trackpadをマウス代わりに使おうと。
さっそくBluetoothで接続して使ってみました。
ああ、いいですねえ…。マウスよりもずっと使いやすい。だいいちネズミを握るという動作がいらないわけで、iphoneの操作のような感じで「触れる」だけでいいわけですから、だいぶ楽になります。
WindowsPCですと、なんとなくトラックパッドはマウスがない時の緊急用というイメージだと思いますが、Macの場合は全く違う。なにしろ、さまざまなアクションがあって、それが楽しいし便利。覚えるのもそんな大変ではありません。
右手でパッド、左手でキーボード・ショートカットを駆使すれば、かなり作業の効率がよくなりますね。
どんなことができるか、私が説明するよりも、次の動画を見てください。
ちなみに最新のMacBook ProにはForceTouchという感圧式のトラックパッドが装備されました。このMagic Trackpadはそれには対応していないようですね。
このMagic Trackpadをペンタブのように使うことができるソフトもあり、すでにForceTouchにも対応したようですから、今後の展開が楽しみですね。
もしかすると、そろそろ新型のMagic Trackpadが出るかもしれませんが、私は今のところマウスの代わりにしか使わないので、これでしばらくはOKです。なんとなく嬉しいな。仕事がはかどります(笑)。
Amazon Magic Trackpad
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 祝 CS60富士山研修所オープン(2022.06.19)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- 天才と富士吉田(2022.06.13)
- 武藤敬司選手引退へ(2022.06.12)
- 稲垣次郎とソウル・メディア 『ファンキー・スタッフ』(2022.06.06)
「もの」カテゴリの記事
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- WAOS iPhone SE2 / SE3 / 7 / 8 対応 バッテリーケース(2022.06.18)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- お金の力(2022.04.30)
- ビアレグレ (ViAlegre) 電気ケトル 0.8L(2022.04.27)
コメント