« 京都の諏訪信仰 | トップページ | 妙心寺開山堂にて… »

2015.03.24

松尾大社と月讀神社

 学旅行最終日。金閣寺と嵐山散策です。
 嵐山散策の際、私はちょっと足を伸ばして、松尾大社と月読神社をお参りしてきました。
 松尾大社は秦氏の信仰を集めた神社。また、お酒の神社としても有名です。
 秦氏と言えば、富士山にも縁が深い。徐福や羽田氏、また能や鉱山開発などにも関わってきます。
 この辺のことについて書き始めると長くなるので、今回は写真のみ。また機会を見て記事を書きますね。

 松尾大社の大鳥居。
Img_6402

 拝殿と本殿。
Img_6404

 本殿裏の岩自体が信仰の対象のようです。力があります。
Img_6405

 お酒いっぱい(笑)。
Img_6406

 松尾大社の摂社である月讀神社。
Img_6409

 拝殿。
Img_6410

 ここにも聖徳太子の影が。
Img_6413


|

« 京都の諏訪信仰 | トップページ | 妙心寺開山堂にて… »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松尾大社と月讀神社:

« 京都の諏訪信仰 | トップページ | 妙心寺開山堂にて… »