« MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) | トップページ | 法隆寺お会式 »

2015.03.21

広島平和記念公園にて

 学旅行第1日目。
 朝5時半に富士吉田を出発し、一路広島へ。
 宮島厳島神社を参拝し、広島の平和記念公園に向かいます。まずは被爆者の方の講話。このたびは、比較的遠くで原爆投下を知り、翌日姉たちを探しに広島市内を訪れた方の話をお聞きしました。
 そののち、平和記念資料館にて展示を見ます。今は大改装中ということで、いつもの半分の展示しかありませんでした。
 前にも書きましたが、この平和記念公園と資料館の設計は丹下健三です。そして、彼のデビュー作、「大東亜建設忠霊神域計画」のアイデアが戦後この公園のデザインに活かされています。
 戦中の慰霊、戦意高揚のためのデザインが、こうして平和のために自己翻案されるという皮肉。丹下はどう考えていたんでしょうか。

Img_6300_2
 
 今年は初めて西側にある広島国際会議場に入ってみました。平和のための国際会議場、そして富士山麓ということになりますと、あの仲小路彰の壮大な計画とも重なって感じられますね。不思議です。
 また、今年は初めて、生徒たちに「この碑文の主語はなんだろう?」と問いかけました。いろいろな意見が出てきました。あの場でそれを語ることはけっこう勇気のいることです。

Img_6337

 私の見解については昨年夏、原爆の日に書いた記事をお読みください。
 また今日は春分の日でもありました。平和記念公園を去る時、ちょうど入り口の噴水に夕日が沈もうとしていました。この夕日の向こう側に、シリアがあるのだなとふと思いました。

Img_6341


|

« MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) | トップページ | 法隆寺お会式 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

文学・言語」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島平和記念公園にて:

« MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) | トップページ | 法隆寺お会式 »