広島平和記念公園にて
修学旅行第1日目。
朝5時半に富士吉田を出発し、一路広島へ。
宮島厳島神社を参拝し、広島の平和記念公園に向かいます。まずは被爆者の方の講話。このたびは、比較的遠くで原爆投下を知り、翌日姉たちを探しに広島市内を訪れた方の話をお聞きしました。
そののち、平和記念資料館にて展示を見ます。今は大改装中ということで、いつもの半分の展示しかありませんでした。
前にも書きましたが、この平和記念公園と資料館の設計は丹下健三です。そして、彼のデビュー作、「大東亜建設忠霊神域計画」のアイデアが戦後この公園のデザインに活かされています。
戦中の慰霊、戦意高揚のためのデザインが、こうして平和のために自己翻案されるという皮肉。丹下はどう考えていたんでしょうか。
今年は初めて西側にある広島国際会議場に入ってみました。平和のための国際会議場、そして富士山麓ということになりますと、あの仲小路彰の壮大な計画とも重なって感じられますね。不思議です。
また、今年は初めて、生徒たちに「この碑文の主語はなんだろう?」と問いかけました。いろいろな意見が出てきました。あの場でそれを語ることはけっこう勇気のいることです。
私の見解については昨年夏、原爆の日に書いた記事をお読みください。
また今日は春分の日でもありました。平和記念公園を去る時、ちょうど入り口の噴水に夕日が沈もうとしていました。この夕日の向こう側に、シリアがあるのだなとふと思いました。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- バブル崩壊前夜…日興証券のCM(1990)「インベストメント・テクノロジー」(2023.05.05)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- ジャンボ鶴田 大技集(2023.05.13)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- オスカー・ピーターソン 『ラヴ・バラード』(2023.05.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
「教育」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- 池田綾子 『数え歌』(2023.04.21)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『オスカー・ピーターソン ジャズ界の革命児』 バリー・アヴリッチ監督作品(2023.05.07)
コメント