坂本真綾 『幸せについて私が知っている5つの方法/色彩』
ちょっと重い話が続いたので軽めに。
先日買った防災ラジオで、本当に久しぶりに(貧弱な音の)ラジオ生活に入っております。
で、寝る前に布団の中でFM-NHKを聴いておりましたら、坂本真綾さんのニューシングル「色彩」がかかっておりました。
なかなかいい曲だったので、YoutubeにMVでもないかなと思ったら、ない。公式サイトで少し聴けました。作詞は坂本さん本人。
今回は両A面ということで、もう1曲の「幸せについて私が知っている5つの方法」は短めですがMVがあります。こちらもいい曲ですね。作曲は日本でもおなじみになりつつあるスウェーデンのRasmus Faberさん。彼は日本のオタク文化好きそうですね(笑)。
坂本さんの澄んだ歌声はどこか北欧の空気を思わせるところがありますね。ナイス・コラボレーションでしょう。
フェイバーさんはストックホルムの出身。ストックホルム、坂本真綾さんとくれば、フジファブリック…と思った方もいらっしゃるでしょう。
以前、こちらで坂本真綾さんの「うちゅうひこうしのうた」を紹介しまして、そこに、志村正彦くんと坂本真綾さんの関係について書きました。
もし志村くんが生きていたら、きっと真綾さんに楽曲提供していたでしょうね。ぜったい。そんなことを思いながら、この曲たちを聴きました。
私はアニメもゲームもよく知らないのですが、坂本真綾さんの声にうっとりしたことがあります。それは…プラネタリウムのナレーションです。(人工の)星空にマッチするんですよ、彼女の声。
ところで「幸せについて私が知っている5つの方法」というタイトル、まるで出版業界の流行りのような感じですけれど、さて、その5つの方法とはなんなのか…歌詞を読むと「えっ?どの5つ?」という感じで面白い。しかし、「誰かのこともっと幸せにできたなら 私も幸せになれる」というのはお釈迦様の教えと同じですね。私も同感です。というか、私は5つではなくたった1つだと思っています(幸せになる唯一の方法)参照)。
最後に、50のおじさんは、実はカップリングの(3曲目の)「君の好きな人」が一番のお気に入りです。
Amazon 幸せについて私が知っている5つの方法/色彩
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- 盾持人物埴輪&はにぽん(本庄市)(2025.02.20)
- 超一流はみんないい人(2024.06.04)
- 麻布十番での邂逅(2024.06.02)
- COTEN RADIOショート やなせたかし編(2024.04.15)
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
- 綾小路きみまろ『爆笑スーパーミニライブ』(2025.04.02)
コメント