『日本人改造論-父親は自分のために生きろ』 ビートたけし (角川oneテーマ21新書)
「日本じゃ自分で自分を守りなさいって言っといて何の武器もよこさないから、向こうからいきなり銃とかつきつけられたら全然抵抗できない」「台風の日なんかに釣りやっててさ。船が助けに来てくれないもんだから自衛隊に救助されたなんてあるでしょ。オレだったら言っちゃうよ。こんなんもの死んじまえって。そんなもん見放しちゃえって」
1999年に出版された本の再版ですが、このあたりのたけし節は、ここのところのイスラム国人質事件にも通じるところがありますね。同感です。
あまり騒がないことですね。在外日本人の誘拐、殺害というのは毎年けっこうな数発生しています。特に特別に危険な地域に無防備で行くのは、たけしさんの言うように、冬山登山や台風の時に用水路を見に行くといったものと同じと思った方がいい。しょうがないねと。
東日本大震災や御嶽山の時もそうでしたが、ああいうことがあって初めて気づくことは多いけれども、必要以上に恐れたり、萎縮したりする必要はありません。
テロと自然災害をいっしょにするなと言われそうですが、日本人の災厄観ってずっとそんな感じだったんですよ。そこも大切にしなくては。
この本で語られている「昭和の男」の話もそうです。昭和なんか今で言うテロや誘拐なんか日常茶飯事だった。私の少年時代の記憶もそんな感じ。高度経済成長期の東京で育ったんで。交通事故や公害も含めて、まるで自然災害のような理不尽な「死」が案外身近にあった。
それでも外に出て遊ぶわけで、そこには子どもなりのある種の「覚悟」や「諦め」があったんですよ。
ま、結局「平和ボケ」ということになるんでしょうか。いや、今回も大多数はあまり動揺してないのかな。マスコミが騒ぎすぎなだけか。
私としては、イスラム国のおかげで(なんて書くと不謹慎になるのかな)、改めてイスラム教について、あるいは中東問題について勉強するようになりました。そういうタイミングだったのでしょうか。
東京オリンピックのこともありますし、このあたりでこの問題をある程度片付けておく(すなわちイスラム諸国との友好関係をさらに深化させる)ことや、テロ対策(国民の意識も含めて)を現実化しておくことも必要でありましょう。
ところで、このたびこの本が再販されるにあたって、あえて「父親は自分のために生きろ」を副題として選んだのは興味深いですね。初版のころには強調されなかった部分だと思います。
それだけ、21世紀のパパたちは「子どものため」に生きているんでしょうね。ま、昭和のオヤジは「会社のため」でしたが。
いずれにせよ、たけしさんの、ちょっとユニークな視点でありながら本質をえぐる話は、時代を超えた普遍性があります。1時間もあれば読めてしまいますが、心に残るモノは多いと思います。
Amazon 日本人改造論
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 尾崎紀世彦 with 雷様(2022.04.23)
- 尾崎紀世彦 in 夜もヒッパレ(2022.04.22)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 松田聖子・河合奈保子 『ふりむかないで』(2022.04.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その7)(2022.05.09)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『シン・ウルトラマン』 庵野秀明 脚本・樋口真嗣 監督作品(2022.05.19)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
コメント