移住希望地…山梨が1位
ちょっと特殊なアンケートですが、山梨が1位というのは正直うれしい。
私も山梨に移住したクチですからね。東京都大田区、静岡県静岡市を経て、山梨県都留市、山梨県南都留郡西桂町、山梨県富士吉田市、そして現在の山梨県南都留郡鳴沢村字富士山と、見事に徐々に標高を上げてきました(笑)。
思えば、小学生時代(大田区)、通学路から見た富士山に憧れを抱き、大学受験失敗のおかげで富士北麓に縁ができて以来、ほとんど運命的に「移住」させられてきたという感じです。
私の住んでいるところは、鳴沢村の別荘地。別荘地ではありますが、今では定住者も多くいます。都会からまさに移住してきた方もいますし、地元の方もいます。
いずれにせよ、山梨(それも郡内地方)独特の、いや、もしかすると日本の田舎ほとんど全てに共通するであろう、地縁血縁の強さによる面倒なつきあいやしきたりはほとんどなく、かと言って、都会のように隣に誰が住んでいるか知らないというような人間関係の希薄さもなく、実にちょうどいい距離感で地域コミュニティが出来上がっています。
昨年のこの時期の大雪の時なんか、本当にお互い助けあって頑張りましたし。たぶん、それぞれ以前住んでいた地域でいろいろな人間関係や地域性を体験した上で、こちらに越してきているわけですから、お互いにうまい距離を保てるのでしょう。
そういう意味では、本当に山梨は富士山北麓の別荘地を終の棲家として正解だったと思います。
あとこのあたりのいいところは、有名人の別荘がたくさんあることでしょうか(笑)。まあ、東京から車を飛ばせば1時間ちょいですからね。夏は涼しいし、冬以外は本当に住みやすい。忙しい政治家や芸能人の方々には、それこそちょうど良い距離感の土地でしょう。
それよりなにより、富士山という「霊山」に抱かれているという安心感、そして優越感もかな、それは世界唯一、世界最高であると、みんな思っています。
ご近所付き合いさせていただいている安倍総理夫妻とも、基本は「富士山」でつながらせてもらっているのです。
山梨のリゾート地、そして移住地としては、富士山富士五湖地域と双璧になるのが、八ヶ岳地域でしょう。あちらはあちらで、特に芸術家の方々によって、格別な地域環境が醸成されています。
八ヶ岳方面だと、東京から2時間ちょっとかかる感覚なので、逆に都会からの風が届きにくい雰囲気があります。しかし、いざ行こうとすれば2時間ですから、それもまた大きな魅力でしょう。
私は東京で活動することが多いので、やはりここ富士山麓くらいがちょうどいい。車で行き来しても苦になりませんからね。
ちなみにリニアモーターカーが開通すれば、品川山梨間は15分くらい(笑)。これは逆に近すぎるのかもしれない?
長野が人気なのは、やはり新幹線で通勤できるからですよね。ということは、リニア通勤が可能になると山梨は人口が増加しそうですね。
さあ、はたして郡内地方にもリニア駅をという私の妄想は実現するでしょうか。もし実現したら、このあたりの歴史文化も大きく変化するでしょう。
ということで、とりあえず今、こちらに移住を考えている方は御連絡ください。アドバイスさせていただきますよ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
コメント