さくさくわかる「パレスチナ問題」
イスラム国による日本人拘束殺害警告のニュースがありましたので、中学1年、2年生に中東問題、宗教問題について授業で話しました。
日本の立場、日本の宗教についても、私なりに偏りなく話をしたつもりです(ちょっとマニアックだったかも)。
そして、いわゆるパレスチナ問題については、この動画を見せました。中学生にはちょうどいいレベルの内容ではないでしょうか。正直私にも分かりやすい(笑)。
日本人は、実は大人でもこのあたりの問題はあまり理解していませんよね。
もちろん、こんなふうに「戯画化」してよいかどうかは別問題ですが、入門としてはなかなか良く出来ているのではないでしょうか。かなり現実に近いと思いますよ。
911や今回のイスラム国問題などで、生徒たちの間にもイスラム教への偏見が生まれつつあります。そのあたりもしっかり大人は説明していかねばなりません。
また、テロが生まれる背景、すなわちテロの標的になる国家や民族、宗教の問題点についても、あくまで「慎重に」ですが、ある程度話さなければならないでしょう。
なぜ今回日本がターゲットになったのか…これもまた難しい問題です。
そうそう、今ちょうど池内恵さんの本「現代アラブの社会思想 終末論とイスラーム主義」を読んでいたところだったのですが、今回の事件に関する彼の見解はなかなか説得力があります。賛成か反対かは別として、一度は読んで自分の頭で考えてみる価値があるでしょう。
「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ
ちょうど昨日発売になった池内さんの「イスラーム国の衝撃」も読んでみよう。
これはテロとの戦い、つまり武力では解決できないなあ。根が深い。終末論、陰謀論まで関わってくるとなると理屈では説得できないし。
日本の近過去の歴史(戦争)もそんな感じだったのでしょうね。ある意味人ごとではないということでもあります。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 追悼 ジェフ・ベック(2023.01.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- しばたはつみ・伊東ゆかり・マリーン・スペクトラム 『ストリート・プレイヤー』(2023.01.26)
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- ロシア軍がUFOを撃墜と主張(2023.01.06)
- 『RRR』 S・S・ラージャマウリ監督作品(2022.12.29)
- 白樺湖と物部氏(2022.12.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『ジオサイコロジー 聖地の層構造とこころの古層』中沢新一・河合俊雄 (創元社)(2022.12.04)
- 『日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く』 松岡正剛 (講談社現代新書)(2022.11.07)
- 『ひどい民話を語る会』 京極夏彦・多田克己・村上健司・黒史郎 (角川書店)(2022.11.03)
- 『プラセボ効果・ノセボ効果』 (サトマイ 謎解き統計学)(2022.10.17)
- TOLAND VLOG が語る「宮下文書と富士王朝」(コヤッキースタジオ)(2022.09.29)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
コメント