ペヤング ガーリック醤油やきそば (まるか食品)
別にペヤングの回し者ではありません。ただ、私の人生をある部分で支えてくれたペヤングソースやきそばに個人的に感謝の気持ちを持っているのであります。
そう、独身時代には、よくボンカレーをぶっかけて食べましたっけ。私にとっては最高のグルメでした。あのソースとカレーが見事にマッチするんですよね。
それから、これもどこかで書いた記憶がありますが、お湯がわくまでの間に、あの乾麺をボリボリ食べるのがヲツだったのですよ(笑)。UFOは生で食べると全然おいしくない。ペヤングは思わず半分食べてしまうほどおいしい。昔の駄菓子屋の「ラメッツ」を思い出す旨味(笑)。
そんな私にとっては大切な存在だった(?)ペヤングさん、とうとう、工場操業停止、実質的にほとんどの全商品を回収という事態に陥ってしまいました。
いずれそういう時が来ると踏んでいた私は、今まで食べたことがなかった、この「ガーリック醤油やきそば」を昨日買ってきて食べたところでした。
やはり初動が悪かったのですね。高度情報化社会においては、「手打ち」が難しくなっているわけです。
ある意味では世知辛いとも言える現代の状況。たまには「甘口」もいいような気がしますが。
しかし、これはとても対岸の火事とは言えません。我が業界こそ「激辛」な環境であります。理想は理想として、やはり現実にもちゃんと対応していかねばなりません。
さてさて、そんな厳しい状況に見舞われているペヤングさんでありますが、さあ、このガーリック醤油やきそばはどんなものだったでしょう。
うむ、これまた典型的なペヤング派生商品でありましたねえ。
なんともチープな雰囲気がB級の「極み」という感じ。ここまで来ると「匠」と言ってもいいかもしれません。醤油という「ソース」の味付けはまさに「匠の技」。プレミアムであります。
この前の乾燥エビもそうでしたが、最後のトッピングとしてのシンプルなかつお節がなんとも言えませんね。そういうところはものすごくストレートなんです。
乾燥ガーリックもそれなりのコクがあって悪くない。あっという間に食べきってしまいました。もう一杯食べたいなと思わせる不思議な後味。
ものすごくおいしいわけではないけれども、もう一杯感があるところが不思議ですね。ある意味「ごちそうさま」感が薄いとも言えましょうか。
と、なんとなく判官びいきしてしまうワタクシでありますが、なんとかこの大難を乗り越えて、再びペヤングらしいグルメを提供してもらいたいものです。ひそかに応援いたします。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- ハチ食品 『カレー専門店のビーフカレー 辛口』(2023.03.15)
- ニュータッチ 凄麺 『静岡焼津かつおラーメン』(2023.02.08)
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ジャニーズの闇と日本の裏に潜むユダヤ!芸能の本質とその神様』 (神社チャンネル)(2023.09.16)
- 【大麻合法化】日本人と大麻の歴史から紐解く大麻取締法改正のポイント (サトマイ)(2023.09.09)
- 飯島勲 『横田めぐみさん奪還交渉記録』 (文藝春秋)(2023.09.07)
- 関東大震災から100年(2023.09.01)
- 【日航機墜落事故】真相を隠す日本の闇 (ドントテルミー荒井)(2023.08.12)
コメント