【討論!】世界はどうなっているのか?中東情勢とアメリカ
昨夜は下呂温泉に宿泊し、今日は高山にて研修。
自由時間には高山城跡に登りました。いや実は高山城自体に興味があったのではなく、「福来博士記念館」に行ってみたかったのであります。
福来友吉は、あの千里眼事件、貞子の念写などの実験で有名な(?)アヤシイ超心理学者さんですね。
記念館は発見できましたが、電気もついていないので入館は断念いたしました。時間もなかったし。
で、今日は全然関係ないことをおススメします。いや、ちょっと「トンデモ」世界に足を踏み入れるという意味では関係があるかもしれない。
非常に面白い、かつ真面目な討論でありますが、陰謀論的な香りが随所にしていますし、そうでなくとも、私たちの知らない世界の裏事情が明かされるという面においては、ある意味虚実皮膜の間を行き来しているとも言えますね。
昨日の偽史(古史古伝)の話もそうです。案外嘘やハッタリの中に真実が反映していたりするんですね。
私なんか、先日書いたメソポタミアと日本(富士山)との関係にまで想像が広がってしまいました。それは行き過ぎでしょうか。
とにかく全体をご覧いただきたいと思います。3時間は長すぎるという方、ヘッドホンをして「2倍速」で再生してみましょう(HTML5プレーヤーのみ対応)。
慣れてくるとすぐに聞き取れるようになります(スピード・ラーニング?)。そうすれば1時間半ですみます。私はそうして時間を節約しました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
コメント