iMovie '13
急に忙しくなっております。学園祭のノリです(笑)。楽しいですね。ビューティフル・ドリーマーではありませんが、人生、毎日が学園祭前日だと充実しますね。当日だと終わっちゃう感がありますから、やっぱり前日。
ということで、学校での私の立ち位置は「何でも屋」。あるいはAV担当。いや、AVといっても、あっちじゃなくて(笑)、こっちですよ。オーディオ・ヴィジュアル。
というわけで、いろいろな行事や部活で使う音源や映像の編集は私がほとんど担当します。Mac使いが私しかいませんしね。AV関係というかアート系はやっぱりMacでしょう。
というか、才能の有無は別として、アートに興味があったり、クリエイティヴな人がMacを使うわけですよね。事務機器では芸術…とまでは言いませんけれど、作品すらできません。せめて文房具でないと。
で、今回の急なオファーは土曜日に開かれる高校のオープンスクールで使う学校紹介ビデオの製作です。
まあ得意分野なのでおまかせあれとばかりに素材集めにとりかかりました。そして、いよいよ編集。
そう、毎年中学生を使って「実写版うる星やつら」なんか撮ってますからね、どうせじゃドラマ仕立てにしようと。
で、いつも使っているiMovieを立ち上げてみたところ…なんとクラッシュ!
まあ、そりゃそうです。私が愛用していたのは、なななんとiMovie HDという8年も前のソフト。
あれが好きだったんですよ。感覚的に使えるし、チープなエフェクトとかあって。
しかし、最近Mavericksにしたら、そういう愛用してきた古いソフトが軒並み挙動不審になってしまった。けっこうピンチです。
特に今回は時間がありません。もうこうなったら最新のiMovieを導入するしかない!
ということで、1500円出して、最新のiMovieをダウンロードしました。
インターフェイスも全く変わってしまっていて、最初はなんともやる気が出ませんでした。一から学ぶのは面倒臭い…。
などとグチグチ言っていたら、職場の同僚が「自分をヴァージョン・アップしたら?」という有難いアドバイスをくれました。なるほど自分をヴァージョン・アップか!
はたして自分という「マシン」の性能がこのヴァージョン・アップについていけるか。もしかして、新しいヴァージョンは、この私という前世代のマシンに対応していないのではないか…。
しかし、まあ便利な時代ですね。YouTubeを探せば、やさしいやさしい先生方がたくさんいらっしゃって、手取り足取り…ではないけれども、分かりやすく教えてくれるのですね。
私は、今回、こちらの先生の一連の講義で学ばせていただき、なんとか2時間ほどで使いこなせるようになりました。ありがとうございます。
おかげさまで、楽しい作品が出来上がったと思います。ご覧になりたい方は土曜日にいらしてください。3分間でどれだけ笑わせるか…いやいや、学校の魅力を伝えるか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 天覧授業(2021.02.23)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「教育」カテゴリの記事
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
コメント