心の一体感!
今日は子どもたちのおかげで大変充実した日となりました。心を一つにする力を子どもたちから学んだような気がします。
まず、朝から我が高校のオープンスクール。今年は若い教員たちの発案で、堅苦しくないお祭り的な雰囲気のイベントとなりました。
もちろん授業もちゃんと見せて、そして、高校受験講座のようなものもやりましたが、一方でステージ・パフォーマンスを充実させたり、模擬店を出店したりして、プチ学園祭的なノリも出してみました。
これがなかなか好評だったようです。生徒たちの頑張りに感謝です。
さてお昼にオープンスクールが終り、すぐに下の娘の運動会へ。下の娘は小6なのでいわゆる最後の運動会というやつです。
本来なら朝から応援に行かないといけないのでしょうね。しかし、今日は上記のように大切な仕事があったのでしかたありません。カミさんは不満そうでしたが(苦笑)。
それにしても寒かった…私もカミさんが用意してくれた真冬用のダウンジャケットを着込んでいました。最高気温10度そこそこの上に風が強く、特にお年寄りにはきつかったのでは。ウチのオヤジも静岡から来てくれたのですが、11時には早々に退散。普段音を上げないオヤジにしてそれですから、その寒さたるや想像に難くないのでは。
しかし、小学生たちはさすが風の子。半袖で頑張っていました。毎年のことですけれども、5、6年生の組み立ては感動的でした。鑑賞している家族も含めてまさに心が一つになる瞬間ですね。
なんだか全国的には、ケガするから組み立てやめろ的な話が出てますけど、虎穴に入らずんば虎子を得ずですよ。教育の機会なんか全て紙一重です。いつも書いているように、リスクヘッジに走ると、そこには教育の機会はどんどん失われ、学校が単なるサービス業のようになってしまう。
ウチは私学ですから、それだけは避けたいと思っています。
さてさて、運動会も無事終り、赤組が負けたこともあって疲労困憊気味の下の娘を連れて、私たちはふじさんホールへ。おととい告知いたしました、富士学苑中学・高等学校のジャズバンド部第12回リサイタルです。
これが素晴らしかった。手前味噌になってしまいますけれど、本当に心から感動しました。
この1年で50回以上の本番をこなしてきたバンドですが、このリサイタルが最後のステージになります。つまり高校3年生は今日をもって引退ということです。
そんな3年生自身の気持ちと、それを支え感謝の気持ちで最高のステージを創りだそうとする後輩たちの気持ちが一つになったのですね。
今年度のバンド、発進当時、すなわち1年前はいろいろと心配でしたが、顧問の先生の的確なプロデュースもあって、実に個性的なバンドに成長したんですよね。
管楽器のソリストは歴代に比べるとそれほどインパクトがあったわけではありませんが、中学時代から活躍するコンマスのピアノ、そして天才的な歌唱力を持つヴォーカリストを中心に、変化のあるプログラムで歴代の中でも独特のカラーのあるバンドになりました。
特に今日強く感じたのは、バンド全体の一体感ですね。安定のリズム隊、繊細なアンサンブルのサックス隊、地味ながら豊かな和声を醸していたトロンボーン隊、技術的に大成長して鋭いインパクトを聴かせてくれたトランペット隊。そのバランスがとても良かった。
最後のステージで最高の結果を出してくれた生徒たちに感謝と敬意を表したいと思います。
また、今回はゲストとしてOGのトランペッターを招きました。これもまた良かった。歴史をまたいだ一体感も出ましたね。成長が一体感を生み、一体感が成長を生む。
そういう意味では2ndステージの卒業生バンドも良かったなあ。なんというか、OB、OGそれぞれの個人の中にも、たとえば高校時代の自分との一体感というのがあるのではないでしょうか。
また、最後のいくつかのサプライズも…と、言葉を尽くしても、なかなか皆さんには伝わらないでしょうから、許可をいただいて、近いうちに音をアップしたいと思います。お楽しみに(もちろん録音では分からない会場の雰囲気というのもありますが)。
今回はふじさんホール満員、立ち見も多数出ました。協賛もたくさんいただき、本当に地元でもファンだたくさんできてきたなあと実感いたしました。ありがとうございます。
心の一体感。これは本当に大切なこと。家族、学校、地域、国家、世界…いろいろなレベルで重要ですね。特にスケールが大きくなってくると、お互いの顔が見えず声が聞こえませんから、だんだん難しくなってきます。それをどう作り上げていくかが、これからの私の、いや私たちの課題ですね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 全日本プロレス チャンピオン・カーニバル2025 後楽園ホール大会(2025.05.06)
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- 神田明神という混沌(2025.04.03)
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「心と体」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 天然温泉 ロテン・ガーデン(町田市)(2025.05.15)
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 全日本プロレス チャンピオン・カーニバル2025 後楽園ホール大会(2025.05.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
「教育」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
コメント