iPhone6 & Apple Watch 発表
いよいよ発表されましたね。さらにデカくなったiPhoneとウェアラブルデバイスの林檎時計。
今回の私の印象は「大きすぎ」と「小さすぎ」です。
まずiPhone6に関して。とにかくまた大きくなってしまったかという感じ。私の理想は4。親指で画面上部まで(日本人の手で)操作できる大きさ。
5になっただけでけっこう不満に感じていましたからね。画面の左上に「戻る」があるアプリとかページがけっこうあるじゃないですか。そういう時、親指の長さが1センチ足りない(笑)。
6になってさらに大画面化したとなると、2センチ足りなくなる。そうすると、今度は本格的に持ち直したりする必要が出てきますね。
Plusは論外。あれはギャグでしょう(笑)。なんでも、片手操作用の画面が下に降りてくるような機能があるようですが、そんなことのために親指を2回動かさねばならないのは、余計に面倒とも言えますよね。
まあ、実際使っていないので、偉そうなことは言えませんが、どんどん巨大化していくのはなんか不思議というか、正常進化なのか疑問に思います。
私のイメージとしては、これからは通話&メール用のガラケーとiPadなどのタブレットの2台持ちが、日本では一般化していのではないかと。日本ではね。
そうすると、中途半端に大きい、いわゆるファブレットの意味はほとんどなくなってしまうような気がします。
そういう意味では、どうせだったら6を出すにしても、逆に4くらいの大きさのものも用意したらどうかと思うんです。安価版でもいいので。
では、小さければいいかというと、やっぱり「小さすぎ」はダメですよね。
Apple Watch。これは正直デバイスとしては小さすぎます。いや、デバイスと言っても、今回のようなサブ・デバイスとしては逆に大きいのかもしれない。分厚いというか。
そうそう、なんでiWatchじゃなかったのか。
おそらく商標の問題だと思いますが、もしかして、iWatchは全く違った製品として出すとか。メイン・デバイスとして。インターネット機能やセルラー機能も搭載して。
というわけで、私が1年半前に書いたこちらの記事をぜひお読み下さい。結局、今回のApple Watchは、ウルトラ警備隊のビデオシーバーどころか、出口王仁三郎の予言にも追いつけなかったということです(苦笑)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
- エレコム VR用/3Dレンズ(2023.06.28)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
コメント