« 秋田行その1 | トップページ | 秋田行その3 »

2014.08.13

秋田行その2

 日も基本写真だけです。羽後町山間部の風景です。
 まずは軽井沢地区でお墓参り。
 美しい里山と田んぼ。

Th_apdc0354

Th_apdc0355

 ここには仏教が伝来していませんので、お墓ではなく奥津城です。
Th_apdc0356

 毎年驚いてしまうご先祖さまのお名前。津波に雪女って…おそるべし奥州安倍氏。ちなみに「アベ」とは読まず「アンバイ」と読みます。
Th_apdc0372

 続いて、かろうじて仏教の伝来している田代地区の盆棚。
Th_apdc0375

 こちらで正体の判明した「常香盤」。
Th_apdc0376

 白い蛙。
Th_apdc0384

 仔牛くんもいます。
Th_apdc0387

 かつて土方巽が駆け回った田んぼ。今では稲架もかけなくなってしまったとか。
Th_apdc0388

 廃屋を細江英公風にモノクロで撮ってみました。
Th_apdc0391

 野良猫。
Th_apdc0395

 棚田。
Th_apdc0399

 十文字に帰ってきて鳥海山を望む。万年雪の多さに驚く。
Th_apdc0407


|

« 秋田行その1 | トップページ | 秋田行その3 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田行その2:

« 秋田行その1 | トップページ | 秋田行その3 »