竹田恒泰さん講演会のお知らせ
7月13日に富士吉田市にて竹田恒泰さんの講演会が開かれます。
入場無料ですので、ぜひおいでください。
「呼び覚ませ和の精神 誇り高き日本〜富士の麓から未来を切り拓け」という素晴らしいテーマ。
今、私が何かを語るなら、全く同じタイトルになりそうです(笑)。
富士北麓には、世界文化遺産、東京オリンピック、リニアなどなど、未来に向け明るい材料がたくさんあります。
そんな未来に向けての私の夢(妄想)については、このブログにもその一部を書いてきました(もちろん全て書くことはできませんが…)。
たとえばこちらには、五輪とリニアをからめつつ、「和=global familism」という言葉を使って書いていますね。
また、竹田さんの著書『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』を読んでこちらに「富士山は和の精神の象徴」と書いています。
おっと、その前(昨年4月)には『日本人はなぜ日本のことを知らないのか』の記事で、『「未来学」的な因果関係からしますと、今年は竹田さんともご縁ができる予定なので、非常に楽しみであります』と、なんか予言めいたこと書いてますね(笑)。はたしてここでも妄想は実現するのか!?
竹田恒泰さんのお父様竹田恒和さんはJOCの会長であり、2020東京五輪に絶大なる力をお持ちの方です。そういう意味でも、恒泰さんの今回の来麓は意味深いものになるでしょうね。
また、竹田恒泰さんは明治天皇の玄孫。最近、『幕末 戦慄の絆―和宮と有栖川宮熾仁、そして出口王仁三郎』を読んだ私にとっては、明治天皇と富士北麓は太い絆で結びつくことになっています。
もちろん、その裏側にある出口王仁三郎も。その表と裏が一つになる場が「不二=富士」なのであります。
そして、明治天皇と出口王仁三郎の両者につながる、富士北麓の宮下文書と仲小路彰の存在。これはすごいことになってきました(私の中では)。
主催は富士吉田青年会議所。いろいろと頑張っている若者たちです(ひそかに応援しています)。
実はこの13日の前にも富士吉田で面白いイベントを企画しております(こちらも強力なゲストをお招きしようと思っています)。お楽しみに。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
コメント