落語「猫の皿」
大雪以来、ウチに居候している元ノラ猫のシローさんが人気です(笑)。
シローさん、ノラ時代に相当ケンカっぱやかったのか、満身創痍です。病気ももらっていてけっこう大変なはずですが、全然そんなこと気にせず、とにかく天真爛漫、楽天的でファンキーな生活を送っています。
なんか見習わなきゃなあと思いますよ。
ところで、病気やケガが治るようにと思ってですね、シローさんにウチの家宝の茶碗で水飲ませたりしてます。猫に小判ならぬ、猫にお宝であります(笑)。今日はそんな「噺」をお聴きいただきます。
ウチの家族はいわゆる猫キチですから、猫ならなんでも何しても可愛いのですが、嫌いな人にとっては、まあいろいろ気に障ることばかりでしょうね。それも理解します。
本当は猫が嫌いな人が好きなフリをするという面白さも味わえる、古典落語の「猫の皿」。オチももちろん面白いのですが、そんなプロセスもなかなか味わい深い。猫好き&猫嫌いにとっては「たまらない」描写の連続です(笑)。
今日は四人の咄家による「猫の皿」をお聴きいただきましょう。ジャズのスタンダードを演奏するがごとく、それぞれに変化するディテールが実に面白い。
まずは五代目古今亭志ん生から…と思ったけれども、ここはあえて三代目古今亭志ん朝から。とにかく聴いてみてくださいませ。面白いですよ。
いやあ、いいリズムでしたねえ。リズムに乗って乗りすぎたところでストンと落とされる快感(笑)。
で、ここで師匠の三代目古今亭志ん生。全く違うアレンジです。いや、本はほとんど同じと言えますが、よく聴くと無駄がない。しかし、独特の間のおかげで時間はたっぷりかかっていますね。
続いて十代目柳家小三治。マクラも含めてシンプルです。奇をてらわずやりすぎずの王道ですね。筋は前二者とはちょっと違っていますね。
最後は、かなり思い切った翻案になっている立川志の輔。立川流らしく現代風に、またスタイリッシュに演じられています。
やりすぎと感じる人もいたことでしょう。ま、これが立川流ということで。これはこれで楽しいですね。
私も自己流でやってみようかな(笑)。コント部で勉強のために落語もやってみようかと思っております。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 『猫は逃げた』 城定秀夫脚本・今泉力哉監督作品(2023.08.14)
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- Wansview ネットワークカメラ(2021.10.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
「文学・言語」カテゴリの記事
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
コメント