歌謡曲バンドふじやま LIVE in 山梨フリンジマーケット
本日、久しぶりに歌謡曲バンドふじやまのライヴをさせていただきました。
場所は山梨県都留市。ワタクシとカミさんが(時代は全然違いますが)共に大学時代を送った第二の故郷に凱旋です。
教え子が山梨フリンジマーケットのスタッフをやっておりまして、先月出演オファーをいただきました。ちょいと急だったこともあり、メンバーはウチの家族4人と、学校のジャズバンド部の高校生2人の計6人。
(年齢の若い順)
山口琴(小6) タンバリン
山口紗季(中3) ベース
外川綾乃(高2) ピアノ
三浦奏(高3) ドラムス
山口陽子(?) ヴォーカル
山口隆之(?) ヴァイオリン
演奏した曲目は以下のとおり。1950年台から2010年台までの歌謡曲&J-POPの歴史を俯瞰する、演奏する方にとってもぜいたくなプログラム。
1 お祭りマンボ(美空ひばり 1952)
2 恋の季節(ピンキーとキラーズ 1968)
3 なごり雪(イルカ 1975)
4 みずいろの雨(八神純子 1978)
5 チェリーブラッサム(松田聖子 1981)
6 My Revolution(渡辺美里 1986)
7 残酷な天使のテーゼ(高橋洋子 1995)
8 Everything(Misia 2000)
9 千本桜(初音ミク 2011)
途中、モノマネコーナーとして「春なのに(柏原芳恵 1983)」と、中高生トリオによる「ジャイアント・ステップス」も演奏しました。
途中昼食をはさんで2公演やらせていただきました。第2部直前に突然「なごり雪」が降ってきまして、急きょ商店街の店舗の中で演奏させていただくことになりました。
多くの皆さんに聴いていただき、また、高尾町名店街の皆さんに親切にしていただき、こちらもすっかり春のような温かい気持ちになりました。
のべ2時間半という長丁場。ぐったり疲れてしまいました。いやあプロの方々ってすごい体力ですね。これで毎日ツアーとかしちゃうんですよねえ。
それにしても、富士学苑中学・高等学校ジャズバンド部のリズム隊三人娘たちはすごい!鍛えられている職人さんですわ。
前々日にセットリストと音源を渡し(楽譜ではない)、前日に1回だけ合わせをして本番バッチリだもんなあ。恐るべし。
昔のジャズメン(ビッグバンド)はみんな歌謡曲の伴奏をしてましたよね。彼らが日本の歌謡曲を支えていたと言えます。
そういう意味で彼女たちもいよいよ本物のジャズ・ミュージシャンへ向けて修行を開始したということで(笑)。
いやあ楽しかった!皆さんありがとうございました。次回は夏の予定です。
あっそうだ、ワタクシ、皆さんに謝らなきゃ。Everythingの転調部分で落ちてしまい演奏を中断、途中からやり直したのに、また間違えちゃいました。ごめんなさい(笑)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ヴィヴァルディ? 『チェロ協奏曲ト長調 RV 415』(2021.02.21)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『ダンとアンヌとウルトラセブン』 森次晃嗣・ひし美ゆり子 (小学館)(2021.02.18)
- A TASTE OF HONEY 『SUKIYAKI』(2021.02.17)
- スウィート 『愛が命』(2021.02.16)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 『送別歌』 宝田明 (ユニコ舎)(2021.02.14)
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
コメント