Squeeze(スクイーズ) 『Tempted』
録画してあったBSプレミアムの80年代洋楽番組を観ました。
私、80年くらいから、つまり高校に入った頃からコンテンポラリーな洋楽をあまり聴かなくなっていましたので、なんとなく知っている曲はあっても、あんまり懐かしい感じはしませんでした。
そんな中、このスクイーズの「Tempted」は当時もけっこう好きで聴いていたので、いろんな甘酸っぱい、いやほろ苦い風景がよみがえってきましたねえ。
日本ではあんまり紹介されなかったと思います。いかにもイギリスのポップロックバンドという感じですね。放送された「Tempted」はビートルズっぽさというか、10ccっぽさもありますね。妙な転調が心地よい。
ついでですので、YouTubeで何曲か聴いてみました。全然知らない、初めて聴く曲ばかり。まだまだ知らないバンド、音楽がたくさんあるなあ。
このあたりの音楽、案外今の日本のロックに通じるところもあると感じます。もちろん、ビートルズからの流れ、派生ということですね。
ところで、今回懐かしいバンドをWikipediaでいろいろ調べていたんですが、英語のWikiだと、冒頭のバンドの紹介のところ、be動詞が二つのパターンあることに気づきました(今更ですけど)。
つまり、バンドが単数扱いなのか複数扱いなのかということです。いや、そういう分け方とは違うな。
たとえばこのSqueezeは、こんなふうになっています。
Squeeze are a British band that…
これなんか、もし中学で生徒がこんなふうに英作文したらすぐに怒られるかバカにされますよね。なにしろ「are a」ですから。まさに「あ〜あ」です(笑)。
クイーンを見てみましょう。
Queen are a British rock band…
やっぱり同じ。ビートルズはどうでしょうか。
The Beatles were an English rock band that…
では、イギリス以外に行ってみましょう。アメリカというと、ええと、なんとなくカンサス(笑)。
Kansas is an American progressive rock band that…
あれ〜?これは単数扱いだ。もういっちょ、メジャーどころで。
Metallica is an American heavy metal band…
あらら、アメリカのバンドは単数なのか?じゃあ、いじわるして、イギリスで結成されたアメリカ(笑)。
America is an American folk rock band formed in London…
うっひょ〜、単数だ!
次は、英米以外ということでクラッシュ(笑)。
The Crash was a pop-rock band…
わ〜お、これも単数だ。よっしゃ、日本に行ってみよう。イエモンでどうだ!
The Yellow Monkey, often abbreviated as Yemon, was a Japanese rock band …
あらら、これまた単数。ということはイギリスのバンドは複数形で受けるわけ?
いちおう英語の先生であるカミさんに聞いてみたけれども、「そんなもんなんじゃない?英語はいい加減だから」と言うイーカゲンな回答(笑)。
ただ、一つ言えることは、「あ〜あ」で始まっているバンドは、のちに「they」で受けています。
たしかにバンドは一つだけれども、絶対に複数人によって構成されているわけですから、「are a」と言いたくなるのも分かるような気がします。
エライ人、本当のところを、ぜひ教えて下さい!
追記 ツイッターでこちらのサイトを紹介していただきました。本国、ネイティヴでも意見が分かれているみたいですね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
「音楽」カテゴリの記事
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- ヴィヴァルディ? 『チェロ協奏曲ト長調 RV 415』(2021.02.21)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『ダンとアンヌとウルトラセブン』 森次晃嗣・ひし美ゆり子 (小学館)(2021.02.18)
- A TASTE OF HONEY 『SUKIYAKI』(2021.02.17)
「教育」カテゴリの記事
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 天覧授業(2021.02.23)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『放浪記』 成瀬巳喜男監督作品(2021.02.15)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- (続)これからは音声配信の時代!?(2021.02.06)
コメント