Squeeze(スクイーズ) 『Tempted』
録画してあったBSプレミアムの80年代洋楽番組を観ました。
私、80年くらいから、つまり高校に入った頃からコンテンポラリーな洋楽をあまり聴かなくなっていましたので、なんとなく知っている曲はあっても、あんまり懐かしい感じはしませんでした。
そんな中、このスクイーズの「Tempted」は当時もけっこう好きで聴いていたので、いろんな甘酸っぱい、いやほろ苦い風景がよみがえってきましたねえ。
日本ではあんまり紹介されなかったと思います。いかにもイギリスのポップロックバンドという感じですね。放送された「Tempted」はビートルズっぽさというか、10ccっぽさもありますね。妙な転調が心地よい。
ついでですので、YouTubeで何曲か聴いてみました。全然知らない、初めて聴く曲ばかり。まだまだ知らないバンド、音楽がたくさんあるなあ。
このあたりの音楽、案外今の日本のロックに通じるところもあると感じます。もちろん、ビートルズからの流れ、派生ということですね。
ところで、今回懐かしいバンドをWikipediaでいろいろ調べていたんですが、英語のWikiだと、冒頭のバンドの紹介のところ、be動詞が二つのパターンあることに気づきました(今更ですけど)。
つまり、バンドが単数扱いなのか複数扱いなのかということです。いや、そういう分け方とは違うな。
たとえばこのSqueezeは、こんなふうになっています。
Squeeze are a British band that…
これなんか、もし中学で生徒がこんなふうに英作文したらすぐに怒られるかバカにされますよね。なにしろ「are a」ですから。まさに「あ〜あ」です(笑)。
クイーンを見てみましょう。
Queen are a British rock band…
やっぱり同じ。ビートルズはどうでしょうか。
The Beatles were an English rock band that…
では、イギリス以外に行ってみましょう。アメリカというと、ええと、なんとなくカンサス(笑)。
Kansas is an American progressive rock band that…
あれ〜?これは単数扱いだ。もういっちょ、メジャーどころで。
Metallica is an American heavy metal band…
あらら、アメリカのバンドは単数なのか?じゃあ、いじわるして、イギリスで結成されたアメリカ(笑)。
America is an American folk rock band formed in London…
うっひょ〜、単数だ!
次は、英米以外ということでクラッシュ(笑)。
The Crash was a pop-rock band…
わ〜お、これも単数だ。よっしゃ、日本に行ってみよう。イエモンでどうだ!
The Yellow Monkey, often abbreviated as Yemon, was a Japanese rock band …
あらら、これまた単数。ということはイギリスのバンドは複数形で受けるわけ?
いちおう英語の先生であるカミさんに聞いてみたけれども、「そんなもんなんじゃない?英語はいい加減だから」と言うイーカゲンな回答(笑)。
ただ、一つ言えることは、「あ〜あ」で始まっているバンドは、のちに「they」で受けています。
たしかにバンドは一つだけれども、絶対に複数人によって構成されているわけですから、「are a」と言いたくなるのも分かるような気がします。
エライ人、本当のところを、ぜひ教えて下さい!
追記 ツイッターでこちらのサイトを紹介していただきました。本国、ネイティヴでも意見が分かれているみたいですね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『若者のすべて フジファブリック 志村正彦がのこしたもの』(NHK甲府 ヤマナシクエスト)(2019.12.13)
- 祝! 松田龍平 最優秀男優賞受賞(2019.12.11)
- 雪村いづみ&キャラメル・ママ(細野晴臣、鈴木茂、松任谷正隆、林立夫)(2019.11.29)
- ユーミン,ムッシュ with Tin Pan Alley(2019.11.28)
- 藤圭子・尾藤イサオ・白井貴子 『ビートルズメドレー』ほか(2019.11.27)
「音楽」カテゴリの記事
- 『若者のすべて フジファブリック 志村正彦がのこしたもの』(NHK甲府 ヤマナシクエスト)(2019.12.13)
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 佐藤俊介 『バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 2番』(2019.12.06)
- BeatleDNA『Power To The Pop』(2019.12.02)
- 雪村いづみ&キャラメル・ママ(細野晴臣、鈴木茂、松任谷正隆、林立夫)(2019.11.29)
「教育」カテゴリの記事
- 日本人は物語教徒!?(2019.12.12)
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- サロンオーケストラジャパン(2019.11.14)
- 浜松とリコーダー(2019.11.01)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 『若者のすべて フジファブリック 志村正彦がのこしたもの』(NHK甲府 ヤマナシクエスト)(2019.12.13)
- 『あらすじで読む霊界物語』 飯塚弘明ほか (文芸社文庫)(2019.12.08)
- 出口王仁三郎 『瑞能神歌 一人百首かるた【百鏡】』(2019.12.07)
- まじ、つらみ…(2019.12.04)
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
コメント