時々かみつく…
ソチオリンピックが始まりました。
冬のオリンピックは夏に比べて、「自然と戦う」要素が多い。そして「滑る」系が多いので、ミスが「転ぶ」になるし、ケガにつながりやすいので、どうも観るのが辛い。
冬山登山もそうですが、人間はなんでわざわざ雪や氷を相手にこんなことをするんでしょうね。
西洋人には支配欲がありそうですね。その点、スノーボードの角野選手がスタート時に大自然に向かって「礼」をしたのは、実に日本的で良かったですね。本人も「日本」をアピールするつもりだったらしいし。
さてさて、そんなオリンピックについては、またいつか書くとしまして、私は日ロ首脳会談について書きましょう。
相変わらず安倍総理を上手な外交をやっております。今、ロシアと組んでおくことは、いろいろな意味で良いことです。アメリカ、中国、韓国、北朝鮮との関係を日本に有利に構築していく際に、ロシアの存在は実に大きい。
日本の近代史を考える時、実はアメリカとの関係よりもロシア(ソ連)との関係をよく見た方がよい。ま、私はその点についてはあまり偉そうなこと言えないので、このくらいにしておきまして、今日は「ゆめ」について一言。
ニュースにありましたように、プーチン大統領は秋田犬の「ゆめ」を伴って、安倍さんを出迎えました。
「ゆめ」ちゃんは、東日本大震災の際に秋田からプーチン大統領にお礼として送られた犬。その返礼としてロシアからは、秋田県知事に可愛い猫「ミール」ちゃんか送られました。
それはいいとして、今回の両首脳のやりとりが面白いですね。
ニュースから抜粋しましょう。
ロシア語で「良い子だ」と言いながらゆめの頭をなでる首相に、「時々かみつく」と用心を促す大統領。
何気ないやりとりのように聞こえますが、これはどう考えてもプーチン流のブラックジョークですよね。
秋田犬の「ゆめ」は日本の象徴。安倍さんは当然「良い子だ」と言います。それに対して、「時々かみつく」というのは面白い。ナイスなお返しですよ。
たしかに日本という国は、基本お人好しですけれども、「時々かみつく」こわさがあります。
最近で言えば安倍さんの靖国参拝もそうでしょう。国際社会的に見れば、あれも静かにしていた犬が突然かみついたように感じられるに違いありません。
もちろん歴史的に考えると、日露戦争やら様々な反共的な動き、北方領土に関する丁々発止など、いろいろありますよね。
時々かみつくから平和条約もなかなか締結できないというサインでもあるのでしょう。
ミールちゃんはどうなんでしょうね。「時々ひっかく」かもしれませんよ。秋にプーチンさんの訪日が実現したら、ぜひミールちゃんでお出迎えしましょう。その時、ミールちゃんがプーチンさんにかみついたりして(笑)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「ペット」カテゴリの記事
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- Wansview ネットワークカメラ(2021.10.03)
- Wansview ネットワークカメラ(2021.08.27)
- シローさん帰幽のご報告(2021.07.24)
- 『猫は抱くもの』 犬童一心監督・沢尻エリカ主演作品(2020.02.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
コメント