« もう一つの富士山(その8) 李良枝 『富士山』 | トップページ | 『王仁三郎歌集』 出口王仁三郎(著)笹公人(編) (太陽出版) »

2013.12.07

『Bigshot Camera』&『LAST CAMERA』が来ました!

51waovq74l_sl500_aa300_ 月おススメした『Bigshot Camera』が届きました。
 ちょっと早い自分へのクリスマス・プレゼントです。
 せっかくですので、発売記念のセットを買いました。フィルムカメラのキット『LAST CAMERA』も付いています。
 それぞれ単品で買うと『Bigshot Camera』は8400円、『LAST CAMERA』は4095円ですから、このセット9450円はずいぶんお得です。
 しばらく忙しいので組み立ては冬休みになりそうですが、箱を開けてパーツの全体像を眺める、この感じがなんとも懐かしくドキドキしますね。私、かなりのプラモデル少年でしたから。
 特に『LAST CAMERA』は完全にプラモデルですね。
 カミさんや長女は「めんどくさそう」「理解できない」と言って呆れてますが、下の娘はちょっと興味がありそう。下のはちょっと男っぽいところあるからな。
Img_7569 最近も技術の先生と話したんですが、近頃の男の子はプラモデルをはじめとする「組み立て」をやらないなと。そしてその逆の「分解」も。
 たしかに最近の各種製品は分解できないものが多い。ま、分解してもコンピュータの基板が出てくるだけで、つまらないんですけどね。
 昔はテレビだろうが、時計だろうが、自転車だろうが、自動車だろうが、とにかく分解して組み立て直すってことをやってましたね。その途中で感電したり、爆発したり、いろいろありましたが(笑)。
 そうしてモノの仕組みを知っていったような気がします。
 それからプラモデルみたいに、設計図を見て組み立てていくという作業ですね。3次元を2次元化した図を読み取って、手順にしたがって丹念に丁寧に作業をしていく。そういう経験って大切だと思うんですけど。
 今やプラモデルも一部のオタクの趣味になってしまったようです。せっかくの日本独特の文化なのに。
 Bigshotの方は普通の「キット」ですね。アッセンブリーという感じです。それでも、さすが教材として開発されたものらしく、デジカメの仕組みを学ぶことができそうですね。
 あえて学校の職員室で組み立てようかな。生徒たちが興味を持つかどうか…。

Amazon 組立式DIYデジタルカメラ【Bigshot Camera】-Superheadz発売記念:今なら組立式アナログカメラ(Last Camera)付き!!!

|

« もう一つの富士山(その8) 李良枝 『富士山』 | トップページ | 『王仁三郎歌集』 出口王仁三郎(著)笹公人(編) (太陽出版) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『Bigshot Camera』&『LAST CAMERA』が来ました!:

« もう一つの富士山(その8) 李良枝 『富士山』 | トップページ | 『王仁三郎歌集』 出口王仁三郎(著)笹公人(編) (太陽出版) »