あらためて大東亜戦争を考える
非常に勉強になりました。
先日、『防衛省と外務省 歪んだ二つのインテリジェンス組織』の記事で特定秘密保護法案に関して述べた最後に、次のように書きました。
しかし、そこには何か非常に大切な視点が欠けているようにも感じる。
私もその視点を学校で習ってきませんでした(逆の意味の特定秘密が保護されてきた?)。今、自分は教師として、あえてその視点も教えていきたいと思っています。あくまでも、未来の人類が「理想」に近づくために。
今日はここで言う、「非常に大切な視点=逆の意味の特定秘密」が語られた素晴らしい討論を紹介します。反対派(反日派?)の方もぜひご覧いただきたい。そうしてから是非理想を掲げて反対していただきたいと思います。
私たち日本人が知らないこと、知らされていないことがこれほどあるのです。いろいろなことを議論するなら、やはりフェアな場でやりたい。
バランスを取るために、このような「地上波では絶対に放送されない」番組も皆さんに観て、聴いていただきたいのです。
もちろん、ここでの議論は一つの判断材料にすぎません。それこそイデオロギーの押し付けはいけませんからね。
しかし、おそらくは「日本人」にとってはあっという間の3時間でしょう。勉強することは楽しいことです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント